#おはようございます!
雨上がりの朝ですが昨日より梅雨入り!(^^v
そう宣言されると気持ちもチョット梅雨っぽくなる?(^^;
天気図が北の低気圧と南の高気圧に挟まれた前線が上空に停滞
そういう時期を言うらしいがどうしてそうなるのか?
北と南の風向きがぶつかり合って均衡する状態で収束と説明
どうして毎年この時期にこういう気圧の配置になるのか?
地球の自転による気流の変化らしいが繰り返すのが不思議
調べるとキチンとした解説が出てこないみたい?(^^;
ジェット気流と偏西風にコリオリの力って出てくる
エネルギー源は太陽からやって来るという
いやぁふと思ったのは同じ容器の中の高い低いは直ぐ収まる
だけど変動が続くのは動いている証拠なんだろうか?と
言葉に拘るがなんで収束か?と英語はシアーライン?
単語でみるとSHEARなんだ!日本語読みがシアー?
多分通じない発音なんだろうなぁ?シェァじゃないかな?
工業系では切断機の意味で使われてるシャーも同じ単語
こっちはイヤミのシェーに近い?(^^;
SHの発音って日本人には難しんだろうと思うなぁ?
SEAとSHEの音の違いってやってみるとムズイかも?
さてまたどうでもいい話で今日も活動開始です!(^^V
午後から天気回復で週末に突入でも日曜日雨かなぁ?(^^;