SHIMO

20190106

#おはようございます! 20190106

コッホの原則という病気の原因を決定するルールがある

100年以上も前に病気を特定するために科学者がやること

病気の部位から微生物を見つけて培養できてまた再現する

この手順を経て初めて病気の原因が決定されるという

科学というのは真実を大事にするから今でも守られている

だから信じるべきだと思っているんだが・・・

でもそれでも技術の進歩で修正されることも多い

修正されることがあるのが真実第一ということだと思う

それでこのルールは他の分野ではどうなのか?

意外にもルールが無い方が多い気がする?(^^;

粗探しは時間お無駄なのでやめるけど一番多い間違い

いまだ証明されていない仮説を事実のごとく流布する

上の原則で言えばあるものを見つけてそれだけで犯人決めつけ

タバコはガンになるのはタールが含有してるから?

ウサギの耳にタール塗布し続けるとガンが発生した

その細胞を正常なウサギに移植するとガンが発生する

だからたばこが悪いということにされるんだが・・・

たばこを吸っているのに健康な人も多いのは何故?

実は怪しいことは怪しいのだが真実は決定されていない

業界が隠してしまうので明らかにできないだけかも?

真偽はともかくこのように騙されることが多いことに気づきたい

疑うことが面倒に思えるのは脳が怠けたいからなんだが・・・

いつもそういう習慣を身につけて働かせていないと劣化する

年をとるからこそ思考力は鍛えておかないと存在が脅かされる

なんてことを日曜の朝からブツブツ言うのは年寄りの冷や水

さてボチボチ活動開始で明日からの日常復帰に備えましょう!

では十分に充電してスタートダッシュ!(^^V

 

モバイルバージョンを終了