20190417

Pocket

#おはようございます! 20190417

昨日よりノートルダムの火災の話題が多い

大変残念で悲しい出来事ですが・・・

これも人のうっかりによる人災みたい・・・

こういうことに対する備えはどうだったのか?

結果から見れば何とでもいえるんでしょうが

事前の備えはどうだったのか気になります?

よくある対策に作業前に注意しますなどという表現

よくこんな表現を目にしますが効果はどうなのか?

ついうっかりは防ぎようが無いのではないのか?

まじめに考えると堂々巡りしてコストもかかる

自分も経験があるがモグラ叩きのように切りがない

常に同じ作業の繰り返しならなんとかできるのだが

いつも違う行動の中では自分自身でしか対応できない

意識の問題といえるがこれも精神集中の限界がある

どうしたら良いと思いますか?(^^;

自分の工場だった時には定期的なQCサークル

何かしら考えさせる時間を与えることが必要

面倒ではあるが常に問題意識を持たせたい

上から目線ではあるがこういうことしかない

では外部からの刺激が無い場合は自主的な勉強

こういう見えないところでの努力はいつか事故防止

宗教的に信じるしかないなと自分は思うのだが・・・

さて今日は天気は曇りだが早めに活動開始です!

ボーッっとしてんじゃないよ!と自己批判!(^^V