#おはようございます! 20190908
ちょっと気になる話が酸素濃度の減少
新しい研究で20億年前に生物全滅が起きた
ある鉱物の分析でこの頃酸素が消失した痕跡
そんな発見の記事からこれに係る話
大気中の酸素と窒素の割合がおおよそ2:8
話題の二酸化炭素なんて0.1%もない
でこの割合がなぜ保たれているのか?
土と水と空気の関係のバランス?
これが科学的にはいまだ謎というのも不思議
絶滅の話に戻るがこのとき何が起きていたのか?
一説では微生物の大量絶滅により酸素の生成が停止
上のバランスに貢献しているらしいのは事実
現在別の減少として昆虫の減少に魚類の減少
これが微生物の現象とも関係しているらしい
冒頭の酸素濃度の減少とも合致しているのだが・・・
オセロの最後の駒がいつ返るのか?気にかかる
なんて物騒な話で日曜日の朝に活動開始!(^^V
小型だが強力台風が関東直撃の予想
エリアのみなさま十分にお気を付けください!