投稿者「koichishimomura」のアーカイブ

20230201

#おはようございます! 20230201

今日から二月になる水曜日で朝の気温は氷点下!(^^V

昼間の気温は10℃を超える予報だから陽射しがあれば暖かい

来週は天気が崩れるけど気温上昇で春の接近を感じれるかも?

さて一夜明けて物価がどの程度上昇するのか気掛かりですが?

既にエネルギーコストの上昇に驚き呆れて怒れる人も多いかも

防寒の工夫に知恵を絞っている方々をニュースで紹介してるが

暗にもうできることないから庶民は我慢するのが当たり前と洗脳

無駄遣いを垂れ流す連中のことには何も触れないマスコミも同類

こんな時にいつも思うのが自家発電装置の導入しておけばと後悔

みなさんご存じ太陽光発電が各家庭にあったなら投資回収可能?

仲間のお家を新築した時にブームに乗ってパネル設置で毎月収入

当時は補助もあったのでお値打ちな買物で羨ましく思ったけど?

特に今のような環境の急変で一気に脚光を浴びる先行投資だねぇ

でもいつもの自給自足につながる投資は余裕時に準備すべきだね

なんてことを考えながら今月も活動開始です!(^^V

地元の住宅街を歩いて煙突のある家を見ると暖炉があるかも?

一昔前の高級住宅に人気の暖炉だが手入れが面倒で廃れたかも

みなさまエネルギの自活化への先行投資はまだ遅くないかもね

20230131

#おはようございます! 20230131

さて明日から二月となる1月最終の火曜日!(^^V

近くのスーパーが棚卸で明日はお休みと言う貼紙

値札の張替えなんだろうなぁと値上げも本番になる

物価の変化にスーパーでの定番商品の価格比較する

少しでも安いところを探すのも生活の知恵かもだが

もう使わない買わないって究極の選択が必要かなぁ

良く考えて絶対に必要な物以外は手を出さずに我慢

落ち着いて考えれば自分で作ればいいじゃんと覚醒

こういう状況の方が知恵が出るので頑張りましょう

ということで今日も活動開始です!(^^V

我慢してみると無意識に習慣のように購入の嗜好品

当初は食指が動いたけど今は無くても平気だなぁ

みなさままだ生存を脅かされないから大丈夫?

20230130

#おはようございます! 20230130

今日は月曜日で明後日からは二月となる今週!(^^V

天気は寒いけど崩れは無さそうでお日様のご利益ありそう

さて今年も一ヶ月経過ですが更なる値上げで負担増の家計

材料価格は製品価格に転嫁して給与も連動させる仕組みは

自動的にできそうな気がするんだが企業の都合で無理かも

とんでもないと思うかもだが最低賃金の指導と同じでいい

あと企業では赤字だと還付があるのも何か不公平に感じる

庶民が負担した税が企業の都合で国庫に入らず企業が吸収

こんなの企業の都合で調整可能だから庶民は羨ましいよね

文句はキリが無いのだがその他のことも含めてザルの仕組

いきなり飛んでしまうけど穴が開を塞がないまま目先変更

ネコダマシ的ない役所の考えにもっと注目して要問題提起

子育てに勉強しろって意味不明なことを言う連中って詐欺

とりとめないので意味不明のまま止めますがなんか・・・

なんか月が替わる度に問題増えそうな今年なのかも?

チョイと不安を感じながら今日も活動開始!(^^V

還付って嬉しいのだが先の消費税の話はあれ?と思う

貰った分と払った分の差額が納税は分かるが赤字分も

みなさま自国の税の仕組って要勉強ですよ!(^^;

 

 

20230129

#おはようございます! 20230129

今日は本格的な真冬の気温にも少し慣れた気がする日曜日!(^^V

寒さに耐えてるとストレスで体の節々が痛くなるという症状がある

外で動くのが面倒で筋肉が縮こまって硬くなってしまうからと思う

血の巡りが悪くなるから頭も働かないなぁと言い分け状態!(^^;

体温調整は自律神経の仕事だけど調整範囲を超えると機能が低下?

暖かい物で体温を上げるとすぐに楽になるんだけど最初は無理だね

体温を逃がさにように薄手のウインドブレーカの上下を羽織ている

これでしばし待つと体温上昇で体も楽になるから手放せないなぁ

以前トレセンで使っていた汗を流すために使っていたのを再利用

薄くてペラペラだけど外気との接触が減るので寒さ対策にも有効

動くのにはモコモコするので嫌なんだが体調維持には必要だねぇ

なんてことでモコモコでルーチン消化しながら活動開始!(^^V

でも外に出てる手足や顔が冷たくてこれでは霜焼けになっちゃう

ふと思うと子供時代は霜焼けだらけだったが今は無くなったなぁ

みなさまもう春まで一ヶ月なので頑張りましょうね!(^^V

20230128

#おはようございます! 20230128

今朝も氷点下の土曜日で室温が上がるまで布団の中で待機!(^^V

ネコが胸の上で熟睡中なので起き上がれないとネコのせいにしておく

今年になってネコ資材も値上がりで節約を考えたくなるけど・・・

人間さんの方で節約して負担吸収しなくっちゃねぇと優しい気分

さてお役人さん達にもそんな優しさを国民に示して欲しいもんだよ

とゴソゴソしていたらネコに叱られて鼻先噛まれて涙目で作業中断

ディスプレイとキーボードの間でしっかりお邪魔猫状態なんです

ということでルーチン省略で今日も活動開始です!(^^V

どうでもいいことですが今の体制は寝ながらタッチパネル作文

上からのしかかられて首に前足でこっち向けと催促されてる

みなさまペットは愛情持って大切にしましょうね!(^^V

 

 

20230127

#おはようございます! 20230127

今日は金曜日で朝から雪かなぁと諦め気分で寝坊!(^^V

予報ではこのあと雪になるみたいで今朝はまだ降ってない

雲が空を覆ってるおかげで気温の低下も酷くないようだ!

さてそんなで朝の時間を無駄遣いしてルーチン時間切れ!

とうことでサボってゆったり活動開始です!(^^V

なんとなくパワーが無いのは寒さのせいなんだろうか?

みなさま暖かくして週末もお過ごし下さいね!(^^V

20230126

#おはようございます! 20230126

今朝も氷点下の木曜日の朝で怠け心がムクムク!(^^V

さすがに室内でも10℃を切るとなんか危険な雰囲気

頭の芯がキーンと音を立ててるような感覚に襲われる

暖房を入れても1時間以上しないと活動しづらいなぁ

昨日ある番組で国内の地域による室温の違いのデータ

北海道が一番高くて20℃一番低い数字が13℃とか

冬の死亡率とも関係があるみたいだが・・・

この週末まで寒波に包まれるみたいなのでご用心下さい

なんてことで今日もダラダラ活動開始です!(^^V

寒い時期って色んな健康数値が悪化する傾向があるから

のんびり動くのがとりあえずの危険防止なのかもね?

みなさまできたら省エネよりも健康維持にお気を付けを!

 

 

20230125

#おはようございます! 20230125

今日は氷点下の水曜日の朝で底冷えしてる!(^^V

こりゃぁ起きるのが辛いなぁと思う人がほとんどかも

自分もちょいと集中力に欠けるので動きが鈍くなる!

低温を理由にルーチンをサボろうかなぁと布団を被る

ってことで活動開始が遅延中です!(^^;

みなさま暖かくしてお過ごし下さいね!(^^V

 

20230124

#おはようございます! 20230124

朝の気温が5℃で夜には氷点下の予報の火曜日!(^^V

いつものBSニュースから聞こえてきたネコ年ってなんだろう

良く聞けばベトナムの十二支ではウサギの代わりにネコとなる

牛は水牛で羊が山羊で猪が豚になるという違いが面白いなぁ

その地域の特徴があるよなぁとでも日本が独自らしい・・・

どうしてこうなったのかはどうも発音によるらしいけど?

ちょうど今朝は寒さをネコ二匹のおかげで快適なので感謝

ネコのせいにしてチョット寝坊気味で今日も活動開始!

今朝から寒波かと思ったけど今夜からが本番みたいだねぇ

一日中今朝より寒いなんて体が動かなくなっちゃうよ

みなさま寒波に負けずにお過ごし下さいね!(^^V

 

20230123

#おはようございます! 20230123

また新しい週のスタートですが来週は2月突入!(^^V

一番寒い時期に寒波襲来で大雪被害が心配ですねぇ・・

この地は雪は無さそうな予報に変化してますが・・・

雪は無くても低温対策しないと風邪ひきそうになるよね

さて近頃話題の国防について武器の積み上げが防衛力?

誰もが違うよねと理解してるはずだけどじゃどうする?

ここで登場するのが外交力と言う言葉だけど具体的に?

良く批判の対象になる他国へのバラまき支援も外交効果

両国が善意で正直に支援を約束するなら喧嘩は起きない

表に出ない部分で別の思惑が動いていたらどうなるのか

今嫌悪される宗教団体の寄付金は裏では兵器購入に充当

これに係る連中はもってのほかだが宗教って平和主義?

複雑になるので止めますが情報収集と言う点での外交力

ここは目に見える情報と隠れた真実をいかに炙り出すか

情報の正確さと量に分析力や経験知識が加われば効果有

そういった部分は機密になるから表には出ないだろうが

この点大丈夫かなぁ兵器よりも情報力の方が現代は優先

今のデジタル運用能力では寒くて仕方が無いのだが・・

なんてまた文句で今週も活動開始です!(^^V

どうしたら国を守れるのかについて正しい理解が必要

これは自分で考えてマスコミに踊らされない勉強必要

みなさま裏側を想像できる能力を保ちましょうね!