Today’s Note」カテゴリーアーカイブ

Here is a diary.

20181019

#おはようございます!

今日も良い天気になる予報で嬉しいな!(^^V

今年のイモ類を試し掘りしてみたが・・・

サトイモは地上部分の成長が今一つ足らない

全体に小さめなので地下の部分のイモも小さく少ない

サツマイモもまだまだの出来だし遅れたジャガイモもまだ先

天気が安定してくれれば期待できるが収穫はいつもより遅め

なんとなく一種間ほどずれ込む感じだなぁ・・・

毎年のタマネギの苗もどうだろう?

ボチボチ極早生種が並び始めたみたい

今日は農協も覗いて見ようと思う

さてそんなこんなで今日も活動開始です!

育ち始めた葉物が育つといいな!(^^V

20181018

#おはようございます!

知人の訃報に悲しい気分の朝だ・・・

同世代で一緒に飲んだこともあるから・・・

ただ十年以上前から病気があって気にしていた

でも不摂生ばかりしていたみたいと聞く

自分で運命は知っていたらしいが・・・

他人事ではないので彼の分まで生きていかねば!

冥福を祈る!長年ありがとう!m(_@_)m

みなさまも健康第一でお願いします!(^^V

さて今日も気分を新たに活動開始です!

 

 

20181017

#おはようございます!

楽しみにしていた音楽関係の本が届いた!(^^V

創刊から最新号までまとめて注文しておいたのだ

今回は最新の状況を把握するために探していたら偶然遭遇

どうしても読まねばと思い切ってまとめ買いしたわけだ

今は毎日読んでいるが内容が濃いので一気には読めない

特に新しい人名については検索しながら確認する

知ってる名前があるとホッとする!(^^;

読み進むにつれて途切れていた歴史の変遷が見えてきた

自分の興味が遠のいていた間にこの分野も様変わりした

全く個人的な意見だが没マイルスが残したヒップホップ化

多分多くのファンはそれをマイナスに考えて敬遠したのが理由?

この国では過去の歴史こそに価値があると考える傾向が強い?

新しさに嫌悪を感じる保守性が進化を阻んだといえる!

ところが新しい世代は驚くほどの柔軟性で進化している

自分も保守層であるがこの進化はきっと良いことと思える

ジャンルの垣根がなくなることは素晴らしい気がする

そういうパワーを持った人間が生まれる環境に憧れるなぁ

古き時代にリスペクトでも芸術は進化すべきと破壊する

なんとなく今の時代にも重なるような感覚を覚えた

さてまた進化のために活動開始です!

歴史を知らぬまま進化はできないと思う!(^^V

20181016

#おはようございます!

気づけば昼間の時間が11時間台になっていた

年末には10時間を切るようになる訳だが・・・

寒いのは苦手だなぁ・・・太陽が恋しい!(^^V

酷暑の後はまた台風と日照不足で野菜が高騰

いつもの畑でもハクサイやキャベツが被害でダメになった

そのまま放置で菜の花として使うしかないかなぁ・・・

このまま年末には高値更新も予想される!(^^;

そういえば食料品への課税は廃止してくれないのか?

ガソリンなどのエネルギについても同様だが・・・

ある記事では増税の必要は無いこの国のバランスシート

借金という言葉は脅かしだと書いてあったがそう思う!

ちょっと認識を変えねば騙されると注意だねぇ!

さて今日もボチボチ活動開始です!

一日15分以上太陽光を浴びましょうね!(^^V

20181015

#おはようございます!

さぁまた今日から新しい週のスタート(^^V

最近は月曜日が休日になるのが多くてペースが乱れる

手前の金曜日にしてくれたほうが気分的には嬉しいな!

いずれ週休三日なんてなるのかなぁ?(^^;

しかし休みよりも生活費をいかにして生み出すかのほうが重要

少なくとも食料調達は常に考えておかないと生きていけない

自分の時間を切り売りしてお金と交換してるような人間社会

換金してくれる会社も生き残るにはビジネスを常に発展させる

でもそれも世界の競争に負けつつあるのではと不安になる

そうなると休んでいる場合ではないと今の傾向とは矛盾する

国全体では貿易収支を常に黒になるように施策を考える?

未来に向けて国が稼ぐにはどうするか?

考えていないような姿しか見えてこない

企業や大学での新技術開発に研究が重要なはず

特許の取得数や研究論文の発表数など既に後進国並み?

おかしくなったもんだなぁ・・・と疑問だらけ

と不満を持ちながら今日も活動開始です!

さて今月も後半戦で頑張りましょうね!(^^V

 

 

 

20181014

#おはようございます!

今朝は雨の日曜日で肌寒いですね!(^^V

最高気温が25℃を下回ってスッカリ秋に突入

畑の柿の実も熟し始めて黄色から橙色に変わってる

秋の色の中でも好きな色なので何か癒される気分だ

これから冬に向かって柑橘系の実も緑から橙色に変わる

なぜこの色が好きなのか?多分ミカンのせいなんだろうなぁ?

子供の頃はミカンばかりおやつ代わりに食べていたせいかな?

今でも木になるのでその季節には毎日食べる

木の実がなる木が生えてると食料供給にも役に立つね!

出来栄えはともかく家にも色々あるので楽しい!(^^V

さて今日はのんびりと活動します!

今月も明日からの後半戦も楽しみましょう!(^^V

 

20181013

#おはようございます!

昨夜はいつものお店で骨董コレクション談義

自分は良く分からない分野だが良い物には趣がある

個人の感性なのでみな同じではないだろうが・・・

事前に作家の名前を聞いているとそれでバイアスがかかる

なので余計な情報は無しにして見比べてみたが・・・

偶然みなが良いと思った物が一致してさらに有名作家物

なんだろうねぇ?色や形やバランスがいいんだろうねぇ?

比較する物の数が少ないせいもあるんだろうけど何かある

同じぐい飲みなんだがおいしく飲める気がするし手触りが良い

こういう比較はしたことがなかったのでチョット面白かった

しかしこういう分野に足を入れると戻ってこれない?

そんな気がした収集という趣味には走らないと決めた

さて今日も天気の良い土曜日で活動開始!

良い週末をお過ごしくださいね!(^^V

 

 

20181012

#おはようございます!

あるジャンルの音楽の歴史を調べていた

アフリカの奴隷の民族音楽がもとになっている有名な話

そこから進化して現在に至るのは誰もが知っているはず

その中で記憶から消えていたことが書かれていた

かつてこの国でも起きていたことだが・・・

今となっては笑い話のような外国語の禁止令

同様に先の音楽も楽器まで含めて使用禁止の時代

三国同盟国では同じことが行われていたという

それでも密かに熱は保たれていたようだ

そこから反体制派の音楽というイメージができた

起源から考えれば弱者側に寄り添う音楽の姿が正しい

そういう熱を失ったら音楽ではなくなるのでは?

そういう力を今でも込めていてほしいなぁ!

とまたどうでもいい話で今日も活動開始!

せっかくの季節なのに太陽が少ないなぁ!(^^V

20181011

#おはようございます!

朝の海外ニュースで大雨で洪水災害の話題が気になる

火山噴火や地震の話も含めて毎日災害が起きている

世界は広いから何が起きても不思議ではないのだが・・・

しかしそうした災害に巻き込まれる人が大勢いることに心が痛む

どうしようもないことかもしれないのだが今の時代なら出来る事

いっぱいあると思うのだがビジネスにならないから放置される?

ビジネスで成功したなら人助けする事にもっと目を向けたら?

そういう優れた経営者も多いと思うが話題にはなっていない?

一方で利己的に自分だけの楽しみに使うと話題にするマスコミ

人ごとだからどうでもいいんだが妬まれるんじゃないの?

宇宙に行く費用で助かる人がどれだけいるんでしょう?

世界に貢献できる人物が少ないのが残念な国かなぁ?

軍事力よりもそうした人物を多く輩出できる文化力が欲しいね!

どうしたらいいんでしょうねぇ・・・

また訳のわからない話で今日も活動開始です!

朝が寒くなって風邪ひかないようにねぇ!(^^V

 

20181010

#おはようございます!

今日からまた曇りの多い天気が続くみたい!(^^;

ここ数日の太陽はまだ夏の勢いが残っていた

しかしもうこれで次に見る太陽は衣替えかな?

今夜には傘マークもついているので雨の備えもお忘れなく

いよいよ半袖ともしばらくお別れですね!(^^V

秋になってオーディオアンプに火を入れた

赤い真空管の火がなんとなく秋を思わせる

さすがに夏の間は暑くて使う気にならなかった

秋の夜長の音楽もいいもんですねぇ

ついでにちょいと関連本を大人買いしてしまった

思い返すとフュージョンがはやり始めた時代

三十年も前になるのかな?そこから遠ざかってた

すっかり様変わりしてジャズ音楽は衰退してしまった?

最近聞く話題のミュージシャンって誰だかわからないし

楽器も方法もすっかり変わったようで新世代が台頭してる

百年たったジャズの新潮流を駆け足で勉強中!(^^;

フリーはどっかへ行ってしまったようだなぁ・・・

さて今日もスッキリと活動開始です!

気温が下がって来たので長袖お忘れなく!(^^V