Today’s Note」カテゴリーアーカイブ

Here is a diary.

20191113

#おはようございます! 20191113

昼間の陽射しがポカポカと心地良い

もう暑さとは無縁な時期ですねぇ!(^^V

ネコ共もそんな陽射しの中でお昼寝タイム

でも災害に見舞われた方々のご苦労を思うと・・・

寄付はできても思うような助けになってない?

なんかもどかしさを感じますねぇ・・・

さて新しく読み始めた本からの話題

個人の経験する危機から国の危機について考える

その中でフィンランドの話が出てきて日本と比較

他国の歴史って学校出てからほとんど学ばない?

興味を持って見直さない限り辿り着かない

この国も自分にとってはそんな国の一つだった

余談だが北欧三国は経由で空港に寄ったのみ

ムーミンとラリーとノキアが思い浮かぶ国

そこでかつてソ連の進行に抵抗して自国を守った話

人口が少ないのにその2.5%を失ったという

地政学的に見て欧州の西側とソ連の境に位置する

西側にとっても有用な緩衝地域になるわけだが・・・

今から80年程前に人口も武力もケタ違いで戦った

西側の助けも無くゲリラ戦でとにかく時間を稼ぐ

まさに孤立無援で防衛して和平交渉にたどり着く

不利な交渉でも平和のために飲まざるを得ない

そんな経験から国力を上げるために工業を育成

今の発展があるのだという話と比較して明治維新

この比較論も興味深いがまた別の機会にする

なんか別の興味でフィンランド語って独特

チョット学んでみたくなって本を調査

ちょっと不思議な言葉に惹かれつつある

と長くなるので止めて今日も活動開始!

まだまだ知らないことがいっぱい!(^^V

20191112

#おはようございます! 20191112

やっと冬布団い交換して暖かな夢見心地!

フワフワの感触がネコのお気に入りらしくフミフミ

なんとなく幸せを感じる朝です!(^^V

昨日は久しぶりの雨のおかげで畑も潤った

植えたばかりのタマネギの苗も喜んでるかな?

もう少ししたら施肥のタイミング

なんとか大きく育ってほしいが・・・

毎年今年こそはと意気込むがなかなか・・・

毎年の経験値よりも気候の変化が大きい?

同じように育てられないのが露地栽培

やっぱり雨風除けの温室が欲しいなぁ

特に春先の苗作りには保温が必要

促成栽培が可能になるからね

なんて考えながら今日も活動開始!

今日は晴天予報で太陽パワー充填!(^^V

20191111

#おはようございます! 20191111

今日からまた新しい週のスタート!(^^V

なんとなく1が並んだ日付が縁起が良い感じ

今月末には昼の時間が10時間を下回る

いよいよ冬の足音が聞こえてきますねぇ!

さてふと目に留まった新聞の記事

やっと問題を意識し始めた?

ご存知の方も多いと思いますが

マイクロプラスチックの環境汚染

クジラやカメや鳥までが飲み込んで命を落とす

そうした話は既に大昔から指摘されてきた

そこからさらに進んで細かくなった樹脂の破片

海洋生物に取り込まれて生態系を汚染してる

人間自身も魚類の摂取により体内に蓄積

これってすごく怖い話と思いませんか?

放射性物質と並んでジワジワと・・・

直ちに被害はないかもですがいつか臨界超える?

なんせ目に見えないものになると人類は無防備

脱線するので止めますが見えない情報にも無頓着

一般にはそんな分野だった環境問題もやっと話題に

世界から見ると相変わらず周回遅れのままだなぁ

などとこれから先が思いやられる気がする

ただの取り越し苦労ならいいのだが・・・

なんてことで今週も活動開始です!

雨が降らないとボチボチ水遣り心配!(^^V

20191110

#おはようございます! 20191110

日曜日の早朝からピアノの音!(^^V

BS放送の番組から街角ピアノという番組

いろんな公共施設に置かれたピアノを弾く

プロからアマチュアまで子供から大人まで

上手下手は関係なく人前で演奏する姿

なんかこういうのっていいなぁと思う

日本でも同じことをやっている場所もある

どんどん弾いてくれる人が増えるといいなと思う

他人を喜ばすことができる才能って憧れる

でも絶対に自分だけでは伸びないと思う

積極的にダメもとで試して伸びていくんだろう

失敗を恐れては伸びない才能じゃないのかな?

この壁は自分の中にあるだけだから超えられる

でもその一歩の勇気は近くて遠い感じかな?

こういうのってやったもん勝ちだなぁ・・・

とふと思いながら今日も活動開始です!

秘めたる才能に気づいて伸ばしましょう!(^^V

20191109

#おはようございます! 20191109

昨夜は通りすがりに久しぶりのお店へ!(^^V

マスターも相変わらずで一安心だったのだが

お世話になった常連さんが病気で不自由してる

ちょいとビックリだったんだが・・・

自分よりも若いのにと驚いた話があった

そういう話を聞くたびに自分は大丈夫か?

と不安になるがどうしようもないかなぁ?

災害と同じで神様の気まぐれでしかない

備えておけるのはちゃんとした生活習慣?

いやぁそれも自信がないなぁ・・・(^^;

しかし気を付けようと改めた思ったのだった

ということで今日も活動開始です!

また良い週末をお過ごしくださいね!(^^V

20191108

#おはようございます! 20191108

今日は立冬で冬のスタート!(^^V

毎年来る寄付の依頼の資料が届いた

中に保温ブランケットというおまけが同梱

誰もが見たことがあると思う銀色のシートだ

自分も時々見るのだがホントに効果あるの?

普通の毛布やタオルの方がいいんじゃないの?

という疑問があったのだが・・・

実は早速使って見たら・・・

夏用の薄い布団の上に広げて置いて一晩過ごす

災害時に新聞紙を重ねて布団代わりという知恵

効果はあるがなんかちょっと動き辛い感じ

その点このシートは一枚で大きいが軽くて気にならない

ただしカサカサと音を立てるのが気になるくらい

それで肝心の保温効果だがこれは意外にもエッ?

冬布団はいらないくらいに暖かく感じる

シート自体には断熱性はないが空気も通さない

アルミが赤外線を反射するのだと思うが

体温を逃がさない効果は高いようだ

小さく折りたためて邪魔にならないから緊急用

安いし持っていてもいいかもしれない

寄付はシリアの難民の冬の備えのお願いだった

涙なしには考えられない状況の手助けならイイね

早速僅かだが振り込んでおこうと思う

ということで暖かい朝から今日も活動開始!

いつかは自分も?そうならないように応援!(^^V

20191107

#おはようございます! 20191107

昼間の気温が20℃をきってきましたねぇ!(^^V

寒くなると活動が鈍って血圧が上がる!(^^;

なんかそういう傾向があるから夏がいいなぁ!

いつもの畑仕事してても汗が少ないのが不満

裸で作業できる暑い日が懐かしいよ!

さて昨夜はお世話になってるお店の周年記念

呼んでいただいたので顔を出してきた

その昔いろんなお店でお世話になっていた頃

世代が近いとそれだけでお友達気分でワイワイ

さすがに時間が流れて今は正規分布の裾野の位置

でも中央値付近のみんなと混じらせてもらう

中にその道で名前が知られる人も多い

ロスジェネ世代でも職人になって活躍してる

会社でこき使われるより手の職をつけて独立

そんなメンバーが元気なように感じる

なんとなく昔のような歴史が繰り返すのか?

なんかそんなことを考えながら楽しかった

ということで今日も変わらず活動開始です!

なんだかんだと環境変化でも生き残らねば!(^^V

20191106

#おはようございます! 20191106

朝の気温が10℃を下回るのが当たり前になってきた

昼間が20℃を超えるのでツイツイ冬の準備を先送り

夜中に寒くて目を覚ましてから慌てて準備のパターン

さてまたどうでもいい話ですがジンバルってご存知ですか?

カメラで動画撮影する方なら手に入れたい道具の一つ

手持ちのカメラの向きを常に一定に保つ機能

本体だけで手ぶれ防止機能を持つカメラも増えた

それの大掛かりなものと考えてもらえばいいかも?

ジンバルを使えば走って撮影しても画面は安定してる

手ぶれ防止だけでは防げない大きな振動も吸収してくれる

自分も手ぶれ防止のない古いアクションカムに使っている

ドラレコ代わりに以前も使っていたが画像が不安定

そこでテスト的に遊んでみたのだが面白い

ところでこの製品の国産品が現れないのは何故?

もう十年以上前に近藤科学がロボットのキットを販売

これはこれから流行ると思って手に入れて勉強

ここで使われるサーボモーターがあれば上の製品も実現

なので日本がその気になればできたはずなんだが・・・

今流行りのドローンも同じだし3Dプリンタも出来る

だけど多分中国製に価格で勝てないから作らない?

似た話で電動スクーターの導入の記事もあった

こっちは規制で国内導入が遅れてるという

どっちもこの国にはガッカリさせられる

資金を使って世界を先取りしようという勇気なんて無い

目先の弱い者から金を奪うしか考えられないみたい

と残念なこの国を愚痴って今日も活動開始です!

国産品は今では憧れでしかないねぇ!(^^V

20191105

#おはようございます! 20191105

今日は火曜日で今月の日常がスタート!(^^V

月初に連休があると一月が短く感じるかもなぁ?

え?もう五日も経っているって感にませんか?

日が短くなっているせいもあって一日が早い

朝の気温も10℃を下回ってきたので冬は近いね

なんとなく気分もチョイとネガティブっぽいかも?

さて最近ホームベーカリーを使い始めた

手頃な価格帯の某有名メーカーの製品

悩むより使ってみる方が早いとダメもとで導入

でもこれって意外にもよくできていて買って良かった

今ではパンを買うことが無くなってしまった

自家製の焼き立てパンは市販製品よりも明らかに美味

特に表面の耳の部分が美味しくてたまらん

耳だけ焼くことができないか?と思案中

まぁ無理なんだが・・・お勧めしたい商品ですね

朝から焼き立ての香りが充満すると気分がイイね!

ということで今日も元気に活動開始です!

みなさまも元気に日常開始しましょうね!(^^V

20191103

#おはようございます! 20191103

さて今日は日曜日だが所用で外出!(^^V

本音はボーッとしていたい気分なんだが・・・

昨日時間があったので久しぶりに10キロ歩いた

おかげでちょいと足に疲労感が残っている

しかしこれでも二万歩は越えていない

これだけみればたいしたことないのかなぁ?

さて最近時々目にするADHD という文字

注意欠陥多動性障害という長い名前

子どもの発達障害の症例で登場するが昔は無かった

発達障害という言葉さえなかった時代I

怒られてばかりだったよなぁと思いだす

きっと誰でも思い当たるだろう?

自分も今ならそんなレッテルを貼られるかも?

しかしそういうのって好きじゃないなぁ

病気みたいにしてしまうのは良くないのでは?

子供ならなおさらだと思うんだよねぇ

その子の個性でいいんじゃないのかな?

なんとなくそういう言葉を見るたびに感じる

人に迷惑かけなきゃいいじゃん

いつか自然に治るからと思ってる

さてまたどうでもいいことで今日も活動開始

気温差に体調崩さないようにね!(^^V