Today’s Note」カテゴリーアーカイブ

Here is a diary.

201910131

#おはようございます! 20191031

さぁ明日から11月で今年も残り二月!(^^V

毎年この時期から年末までアッという間に過ぎる印象

個人的にはタマネギの植え付けがあるからそう感じる

早速早生玉の植え付けで今日は早めに活動開始!

さてチョイと目にした記事について

最近話題の再生医療の進展で細胞から臓器を作る

まだ関門は多いのだろうが実現するのは間違いない

臓器売買などが貧困国で頻発してることを考えると

一刻も早く実現して欲しい夢の技術だと思う

それでウーパールーパーがそのカギを握ってる

そんな記事が目に留まってへぇ?と思ったこと

こいつら子供の体のまま大人になってトカゲみたい

手足を失ってもまた再生できる能力を持っている

動物から学ぶ技術は数えきれないくらいある

これもまた実現すれば素晴らしい技術だろう

こういう話題になると止まらなくなる

なんで人間は再生できないのか?と不思議

可能になったらどれだけの人が救われるのか

子供の頃に思ったことが生きてる間に実現

関係者のみなさまには大変期待しています!

こういう技術で貢献できる国になるとイイネ!(^^V

20191029

#おはようございます! 20191029

今朝は雨模様だけど昼からはお日様マーク!(^^V

雨の被害のニュースには心が痛みます

クルマが流れていく映像は夢に出るくらい

同じように感じる方も多いと思うます

こういうことが起きないようにどうしたらいいのか?

悪者探しでは解決にならないからしっかり検証

なんだか曖昧なままで過ぎていくなら虚しいだけ

今頭の中に大きなボールに入って水上で遊ぶ映像

こんなんがあったら救われたのかなぁ?

水害の多い地域の古い人の知恵で屋根に舟

いつもの畑の近くの公園Iにも紹介されている

もう安全なんて身近に無いと思った方が正解か?

自己防衛しないといけないねぇ

なんてことを考えながら今日も活動開始!

みなさまも備えよ常にですよ!(^^V

20191027

#おはようございます! 20191027

雨の被害のニュースが流れている

被災者のみなさまにはお見舞い申し上げます

台風だと警戒するも雨だとつい油断する?

川が氾濫した被害を考えると常に水位を監視

今の時代ならネットでカメラ映像確認できる

電気や通信のラインが正常という前提だが

この地元でも毎日通る橋から眺める水位

堤防のすぐ隣の住宅地の屋根が同じくらい

天井川になっている場所が意外にも多い

いつもの畑のエリアもそんな土地だが

江戸時代に大がかりな治水工事のおかげ

河川が大きいこともあるだろうが氾濫はない

しかしこの先も大丈夫か気にはなるが・・・

標高も低いから津波にもやられそう?

気にし始めると夜も眠れない

でも住んでる人たちは全然気にしてないみたい

自分だけは大丈夫というバイアス

たまには取り払って避難のシュミレーション

そんなのが必要な時代になってますねぇ

ということで今日は畑へと活動開始です!

天気を味方につけて頑張りましょう!(^^V

20191023

#おはようございます! 20191023

このところ話題のラグビーワールドカップ

来月初めの決勝戦ではどこが優勝する?

この一カ月半くらい熱狂したファンも多かった

自分は結果しか見ていなかったが後で録画で観戦

やっぱり見てると力は入るねぇ!(^^V

体の大きな選手の方が有利かなぁ?

過去に勝てなかったこの国代表は不利だった

いつも勝てなかったから不向きなスポーツかも?

同じ旗の下に集まった混成チームは一気に懸念を払拭

いやぁ選手のみなさんには拍手喝采ですね!

でちょっと違和感なのがやたら国境を主張したい?

敢えて書きませんがそりゃぁ当然応援をしますが

負けたら熱が下がるようではスポーツマンシップの恥

最後までちゃんと応援してこそ真のファンだと思うのです

まぁ災害そっちのけで楽しんだと過去形では最悪だなぁ

国境なんてスポーツの世界には無いことを意識したいね

ということで夜明け前から活動開始開始です!

ちょいと天候不順でいつもの畑が放置状態

久しぶりにメンテに出発です!(^^V

20191011

#おはようございます! 20191011

今日からまた新しい週のスタート!

今週はまた台風の影響で傘マークが多い

被災地のみなさまが守られますように!(^^V

さて全然関係ない話ですが・・・

インスタントラーメーンなど今では必需品

災害時の緊急食糧としてどこのお家でも常備品

十年以上自分は食べていなかったんだが・・・

ある情報で緊急時には水でも作れる

それを確かめたくてついつい実験してみた

これ種類にもよりますがありですね!

うどんやそばなら時間はかかるけど違和感なし

ラーメン系はできるけど油分が混ざらない

何でも一度はやってみると経験値が増える

今後のことを考えて食料として備蓄しておく

なんてことで今週も活動開始です!

台風が上陸しないように祈ります!(^^V

20191020

#おはようございます! 20191020

先の台風19号がまだ消えずにアラスカだって!

一方では20号と21号が南で発生してるし

本来なら西に反れるはずだったのが接近コース

いったい今年はどうなってるやら?

気圧や風で方向が変わり海水温で発達する

どうして水温が高いのか?海流のせいなのか?

これもまた地球のダイナミックな動きで不思議

なぜ地球が自転し続けられるのか?まだ未解明?

宇宙ができた時のエネルギーが元で慣性の法則?

いずれにしても夜も眠れない話で大好きだが・・・

色々と考えられた理論はあるが実証できない

まだまだ謎が多いこの世界をもっと尊重すべき

そっから思うと人間の社会ってエゴの塊だな

あるいは無知すぎて呆れるくらいなのかも?

と何となく悪口で日曜日の朝に目覚めてる

眠りを邪魔するネコの代わりに八つ当たり的

ということで今日も活動開始です!

また来週は台風が心配になりますね!(^^V

20191018

#おはようございます! 20191018

今日は雨の一日になりそうだ!明日も同様みたい

雨の日はいつものようにおとなしく読書の日とする

でも気分は外で動きまわりたいなぁ!(^^v

家にいるとネコに使われるからなぁ

ペットを飼ってる人はみんな知ってる

この子たちが何を言ってるか理解できること

もちろん範囲は水や餌などの生存に係ること

サカナやカメでも餌の時間を意識してる

名前も分かってるんじゃないのかなとも思わせる

こう思うと家畜の扱いってちょっと可哀そうになる

もしも草花もおんなじならどうしよう

人間同士の場合は考える範囲が広すぎる

分かり合ってるようで分かっていないことも多い

面倒だなぁと思うことが多いと自分は感じてる

間違いなく近づかない方がよい輩も見かける

幸いにもそういう匂いには敏感なので避けている

ペットの話に戻るが昨夜もある店のスッポン

食材らしいが名前を呼ぶと水から頭を出す

可哀そうだからと大将がペットにしてる

なんかそう人って好きだなぁと再訪を約束

間違いなくペット好きは良好な関係になるな

さて今日はのんびりと活動開始です!

ペットは人間に良い影響与えますね!(^^V

20191015

#おはようございます! 20191015

さて今月ももう半分になりましたねぇ!(^^V

前半は超大型台風のせいで落ち着かない日々でしたが

まだこれからも被害の収拾で大変だと思います

川の氾濫に浸水したり流される家の映像を見ると涙が出る

この国で家というものは人の人生での最大の買い物

それが自然の脅威で一夜にして壊滅するという悲惨さ

河川の決壊に対する保障というのはあるのだろうか?

これからの生き方をどうするのか路頭に迷う不安

被災者の気持ちを思うと夜も眠れない気分

人々が力を合わせて助け合わないと生きていけない

あるところでは弱い者が避難さえできない差別

人が人を差別するなんて人間じゃないとさえ思う

生きることに差別なんてあってはいけない

しかしそう言う良心まで金の力で奪われたのか?

なんかそんな違和感を最近は多く感じるんだが・・・

ただの個人的なボヤキであればいいのだが・・・

ついついそんな話題になってしまうこの頃

とは言え季節は進むので今日も活動開始です

寒さを感じる季節になりましたねぇ・・・

みなさまがいつも幸せでありますように!(^^V

20191014

#おはようございます! 20191014

台風から一日が経過して被害の大きさが見えてきた

まさに災害列島としての弱さをさらけ出している

過去の経験が何も生かされず責任逃れで台風のせいにする

台風は地道な国土強靭化の成果を試すためのものでは?

何もしないから凶刃と化してしまう自然の脅威

自分の懐を肥やすために無駄遣いしてる奴らにこそ天罰を

多くの方々が自宅を諦めて避難しているという悲しみ

ますます困窮が蔓延して暗い社会になっていく予想

一昔前に聞いたゼロサム社会が今広がっている

誰かの利益は誰かの損失で格差が広がっていく

誰かの不幸は誰かの幸せに変わっていく

あるところからないところへ水を流すことが必要だが

ほしがる側の溜池が大きすぎて逆流している

文句を言うと長くなるので止めるが

内部留保に課税するのは納得できるが

投資や開発に使えば控除が増える仕組みも必要

長期に亘る成長戦略を考えれる頭脳の育成も必要

当然だがどうでもいい経費の無駄遣いは即廃止

一刻も早いシステムの改善が望まれるが・・・

ふと思ったこと

台風が反れてくれと思った人が多いと思うがそれが人間

でももしも自分だったらと想像できるのも人間の能力

来なくて良かったではなくなぜ被害が大きくなったか?

すべての人が考えるべきことだと思うのだが・・・

ということで今日は雨模様で一休みするかなぁ?

被災地の皆様の一刻も早い復旧を期待します!(^^V

20191013

#おはようございます! 20191013

台風の被害のニュースが続々入っていますが

みなさまも眠れない夜でお疲れのことと思います

かなりの被害のようですが一日も早い復旧を祈ります

当初風速の速さが話題でしたが雨量の方が被害を大きくした

またおいおい報道されると思いますが対応が後手過ぎないか

またダムが壊れないように放水するって今やることか

既に台風が来ることがわかっていたのに判断できない組織

例えば国会中継を見てる人はみんな怒りを覚えているはず

あんな茶番劇をやってる暇があったら現場に出ろよ

選挙に行かない無関心さが益々被害を大きくしてる

人の気持ちが分らない人間を選んではいけない

今だけ自分だけ金だけの人間が組織を腐らせる

戦後のシステムももうダムと一緒で寿命だね

みんな下流に流して清い水を入れたいですね

でもまずは被災者の気持ちになって応援です

まだ洪水や土砂崩れの恐れがあるので要注意ですが

一刻も早く安全な環境に戻れるよう祈ります!(^^V