Today’s Note」カテゴリーアーカイブ

Here is a diary.

20190524

#おはようございます! 20190524

今月もあと一週間このまま天気が続くかな?

天気予報では来週半ばに傘マークが・・・

夏野菜の苗が植わったとこなので助かるなぁ

さてこれからは成長に合わせて色々と面倒見

誘引や摘心に整枝など気が遠くなりそう(^^;

ちょうど動画で色んな農園のノウハウ勉強中

ちょっとしたことでもフムフム参考になる

ただほとんどがマルチフィルムがスタンダード

自然農に拘ってるとこ以外のプロ農家の対応

農薬や化学肥料は使いたくないが・・・

土の高温殺菌は必要かなぁと思っている

透明フィルムを張って夏の日差しで消毒

そんな計画してるがその後はマルチかな?

あまり使いたくはないが検討中

さてそんなことで今日も活動開始です!

体調も夏モードにチェンジ!(^^V

20190522

#おはようございます! 20190522 

今日は真夏日予報の水曜日!(^^V 

今年初めての30℃超えの晴天となりそうだ 

夜明け前に寒くて目が覚めた時が15℃ 

倍も違うことになると気温対応が難しいね 

体調管理にお気を付けてお過ごし下さい!(^^V 

さて今日は畑仕事で気持ち良く大汗を流す予定 

昼間はTシャツ一枚で十分だが朝は長袖必要だな 

どうもこの温度差だとストレスで皮膚がムズムズ 

最低気温も早く20℃超えてくれるといいな 

しかしきっと来月に半ばにはジメジメ暑さかな? 

きっと文句を言ってるだろうなぁ?(^^; 

オクラの苗を植え付けに活動開始です! 

あれ?オクラって漢字表記が無いんだって!

20190521

#おはようございます! 20190521 

昨夜からの雨もこの時間には止んだ!(^^V 

雨の前のタマネギの収穫もなんとか完了 

これでちょっとヤレヤレと一安心 

明日以降真夏日出現予報なので良いタイミング 

既に夏モードに切り替えて夏待ちしてる 

個人的に汗ばむ気温が好きなので大歓迎 

さていつもの畑の周りもすっかり水田準備 

水不足には心配がないエリアなので良いね 

いつもなぜ水稲になったのか?起源は? 

あとで調べてみようと思うが・・・ 

縄文時代は陸稲で作っていた 

弥生時代に大陸から伝わった水稲 

すっかりこの国では水稲がスタンダード 

味覚と生産性が良いんだろうねぇ? 

水の中に植物を植えると根が窒息 

普通はそのままでは育たないはずだが 

稲苗は生き残るために水上に伸びて成長 

他社を寄せ付けない独自の環境に適応 

稲の戦略にこき使われる人間なんだろう? 

とまたどうでもいい話で今日も活動開始! 

今年は欧州種のタマネギは失敗 

既に来年の準備で種を発注した 

こういう未知の経験は楽しいね!(^^V

20190520

今日は雨の予報の月曜日!(^^V 

早目に出かけてタマネギ収穫しなくては! 

早生中生晩生と生育時間の違いで収穫もズレる 

早生は終わって中生の時期となっている 

ただし今回は大きすぎた苗のせいで分球が多い 

形が悪いが味は同じなので使うには支障はない 

一般市場には形状不良で流れず廃棄になると思う 

もったいないので全部利用する 

なんとなく双子のタマゴみたいでお得な気分 

さて午前中に回収のために活動開始です! 

今週も元気にスタートしましょうね!(^^V 

20190519

#おはようございます! 20190519 

今日は好天の日曜日!(^^V 

でも明日から傘マークがついている 

雨の前に一仕事やっておきたいなぁ! 

でもチョイと時間の都合が・・・ 

ところで久しぶりに最新の自動車技術見学 

終の棲家ならぬクルマは電気自動車? 

既に一昔前のかき回しクルマは保存中 

でも歳とともに安全確保の必要性が・・・ 

余談だが最近の事故で高齢者がという報道 

ちょいと偏ってないか?と訝しがっていた 

実際とは違うという報道も流れていた 

それで改めてクルマの安全は自己責任 

そこで安全と評判のクルマを見てきた 

長くなるので個別の説明は省くが・・・ 

ウッカリとか誤操作の事故は半減 

装備を義務つければ悲惨な事故も減る 

それは間違いないと思ったのだが・・・ 

価格上昇で庶民には高根の花になりそう 

現代では安全は金で買う物と改めて納得 

技術は進化しても普及には先が長い 

英断できない親分ではお先真っ暗 

などとボヤキながら今日も活動開始! 

真面目に安全確保したいね!(^^V 

20190518

#おはようございます! 20190518 

ふー!この週末はゆっくりしよう!(^^V 

やはり日々の作業の疲れが溜まっている 

昨夜も眠くて早く寝てしまった! 

おかげで今朝はスッキリ気分! 

しかし動き回っていると一週間が早い! 

畑作業の進行をみて時間の流れも速い! 

当たり前だが時間を大切にしないと! 

話は変わるが・・・ 

融資を受けるときに事業計画書を作る 

金融公庫のHPに雛形があるのでコピー 

色んな書式というのは何かの意図がある 

そんなことを考えると面白い 

チョット裏側から見るとこれって? 

事務処理を楽いしたいのかなぁ? 

などと意地悪な見方をしてしまう 

聞いた話だが過去の事例を真似る指導 

これでは起業家の熱意は伝わらない 

新しい起業についての動機付けはない 

そういうのもこういう組織は担うはず? 

なんてことを思いながらゆっくり活動開始 

梅雨になる前に楽しみましょうね!(^^V 

20190517

#おはようございます! 20190517 

今日は金曜日で好天予報にニッコリ!(^^V 

元気に華金をお楽しみくださいね! 

毎日元気に動き回れることは幸せですね 

偶然の巡り会わせでチョット可哀想な話を聞いた 

子供の頃に農薬を浴びて体調が狂ったまま病気がち 

補償も弱い者いじめ的に大企業の方を持つ司法 

結局泣き寝入りという状況に追い込まれている 

知らないだけでこの国にはこんな話が溢れている 

訴訟大国の米国では最近も農薬被害に補償金が決定 

過去にも映画にまでなった住民側が勝訴した訴訟 

今のところこの国ではそうした勧善懲悪は絶望的? 

話が飛躍しますが・・・ 

いま世界中にまた環境の隅々まで化学物質に汚染 

プラごみや化学薬品や核物質が生物界に浸透している 

取り返しのつかない状況だという事実が明らかにされた 

誰にも責任を取れない現実についてどうするのか? 

国が吹っ飛んだからといって元に戻ることはない 

既に全生物が被害者となっているという見えない恐怖 

泣き寝入りしかできずに更に泣きっ面に蜂状態か? 

根本的に水処理の方法を変えない限り防げない 

超えてはいけない線を踏み越えてもまだ気づけない 

なんか絶望的な記事を読みながら今日も活動開始 

それでは良い週末をお過ごしくださいね!(^^V 

20190516

#おはようございます! 20190516 

週初めの天気予報が外れて好天の週後半!(^^V 

嬉しい方に予報が変わったので助かる 

なんとか今週中に全部の苗が定植できそう 

おっとその前に牛蒡を何時掘り出そうか? 

地上部の大きさを考えると1mは掘る? 

良い筋トレになるんだが暑くなるなぁ 

そんな面倒を嫌って小型種だったのに 

ほかっておいたら巨大化してしまった 

冬の間には地上部が消えていたから油断 

ライ麦の林の中で復活していたようだ 

気になるが定植を済ませてからだなぁ 

ということで今日も活動開始です! 

だんだん暑さに慣れてきたよ!(^^V

20190515

#おはようございます! 20190515 

今月ももう半分経過って早すぎるなぁ!(^^; 

毎年ここから秋まで畑の予定が目白押し 

面積が増えたおかげで今までよりも大変 

水遣りだけで倍の時間が必要になる 

自分勝手な趣味の時間なので楽しいのだが 

野菜に対する義務と責任に捕らわれる 

ちょっと手抜きして工夫しなければと検討中 

作付けのローテーションのモデルを真似る 

畝を一定のサイズにして順次に種類を変更 

連作可能な野菜はほぼ定位置 

連作不可グループは毎年場所を変える 

秋以降楽できるように今のうちに汗かいておく 

ということで今日も活動開始です! 

昨日は久しぶりの雷に夏の訪れ実感!(^^V 

20190514

#おはようございます! 20190514 

収穫したニンニクを天日干ししたいが・・・ 

予想に反して今日は傘マークがついてしまった 

まだ朝の状況では雨は降っていないが予定変更だなぁ 

昨日は好天で畑作業で日焼けしながら大汗 

心地よい疲労感ですっかり熟睡できた 

今日もその続きと考えていたのだが・・・ 

それならば新ニンニクを利用して漬物でも作るか 

蓋付きのガラス瓶を買ってオリーブオイル漬け 

料理に使えばチョイとグレードアップ 

そんなことを考えながら今日も活動開始です! 

ニンニクも簡単に無限増殖できるお勧め野菜!(^^V