Today’s Note」カテゴリーアーカイブ

Here is a diary.

20190321

#おはようございます! 20190321

今日は春分の日ですが毎年日にちは決まっていない?

計算によって19から22までの幅がある

さらにこの日が昼夜の長さが同じではなく昼が長い

なんてことはトリビアネタで有名なんかな?

昨日は期待通りの天気に恵まれ汗を流した

やっぱり体を動かすのは良いことだなぁ!(^^V

一年越しのアスパラガスの新芽が顔を出していた

毎年種から作っているんだがうまく定着できずにいる

ホントは十年近く収穫できるはずなんだが・・・

途中で消滅してしまうから毎年作り直ししている

今年こそはと思っているんだが・・・

堆肥を入れた新しい畝を立てて新苗を定植する

肥料も大量に与えるんだがなかなか大きくならない

5年程前に農協で買った大苗からしか収穫できていない

食べきれないくらいの収穫を夢見ているんだが・・・

さて今日は雨の朝なんでゆっくり活動開始です!

本格的な春に向かって祝日を楽しみましょう!(^^V

20190320

#おはようございます! 20190320

今日は晴天で20℃超えの予報にニッコリ!(^^V

Tシャツ一枚で畑作業ができるのが嬉しい!

太陽光を浴びて汗を流せるのが幸せだなぁ!

人間は運動をするようにできているという記事

マラソンブームもそんな人類の特性かもしれない

口と鰓をパクパクしないサバ科のラム冠水式への進化

止まれない問題があるのに酸素供給効率を優先した

実は人間も動き続けるようにできている体の仕組み

睡眠時間も短くて済むのもそのためだという

脳もそのように進化してきたので運動が心地よい

ランナーズハイになれるのもそのおかげだそうだ

最近の話題の中で座っていると健康に悪いという意見

これもこの進化に逆らうことになる証かもしれない

ある未来には座ることに適す人類の進化もあるかも?

でも今の身体の構造では動き回るのが宿命だと言う

なんとなく自分も動き回ってる方が好きなんだが?

そういい本能だったのねぇ・・・と納得してしまう

健康第一は運動第一といってもいいかもね!(^^V

昼間は食事以外は立ち仕事のほうが健康に良い

1時間の食事休憩を挟んで7時間動いて7時間寝る

残りは二回の食事時間を除くと7時間を他の行動に利用

なんとなくキリがいいので意識しようと思う

進化した人体を有効活用するために今日も活動開始!

あたりまえに動ける幸せに感謝です!(^^V

20190319

#おはようございます! 20190319

昼間の時間が夜の時間を上回った!(^^V

畑の土を触っていると地温も上昇して暖かい

これなら大丈夫と種やイモを植えることにした

昨日は太陽のおかげで一汗かいたが心地よい

やっぱり今年は例年より暖冬なんだなと実感

さて本格的に今年の夏野菜の準備も開始です!

この時期の畑にはハコベがいっぱい茂っている

いつもなら片っ端から抜いてしまうのだが・・・

今年からは自然と共生するために育てている

地表を覆うように生えるのだがそれを剥がす

裏側には細かな根がびっじりと生えている

これが土を耕してくれるし暑くなると枯れる

それが肥料になって他の植物を助けてくれる

上手く表層だけを切り取って根を残す

土壌の状態が野菜に向く証にもなっている

野菜の前に雑草を育てるというのが標準化

楽して効果があればいいなぁ!(^^V

さてまたそんな話で今日も活動開始です!

チョイと天気が崩れるようですがガンバです!

20190318

#おはようございます! 20190318

今日からまた新しい週のスタート!(^^V

天気予報も晴天なので幸先が良い感じでニッコリ

まだ早いのに桜が咲いたという話題もチラホラ

気持ちの高まりを感じながら今週も活動開始!

さていつものように本の内容から・・・

人の心には科学者と弁護士が住んでいるという説明

現実にある証拠を集めるのか結論を導く証拠を集めるのか

誰もが前者を好むだろうが実は脳は後者を優先する

良い例が思いつかないがいつも自分がスゴイと思いたい

車を運転していて周りのドライバーより自分は上手い

そう思って常にスゴイ理由を無意識に探して納得する

そこで冷静になって状況を考えるとやっちゃった的なことも

よほど訓練しないと確実な状況判断をして行動できない

生き残るために発達した脳だから仕方がないそうだ

同じように贔屓する人に対しても常に正しいという思い込み

自分で納得できる証拠で固めて自己擁護してしまう

間違った行動にも批判しないで批判者を目の敵にする

この世界にもブンブン飛んでる虫みたいのも多い?

ここに重ねて感情的名判断も加わるから拗れてしまう

ヨイショされるとホイホイと乗せられてしまう

自分で自分を騙すようにできている脳を理解しましょ

ということで今週も宜しくです!(^^V

 

20190317

#おはようございます! 20190317

今日は日曜日ですが天気予報に傘マーク

昨日は予想が外れて昼間は良い天気

今日も良い天気になーれ!(^^V

機能の話の関連してしまうが・・・

人間が合成できない必須脂肪酸オメガ3とオメガ6

言葉を聞いた方も多いと思います

短鎖脂肪酸に中佐脂肪酸そして上記を含む長鎖脂肪酸

これはまた飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に分かれ上記は後者

詳しくは調べて欲しいが二重結合の位置で数字が決まる

人間は合成する酵素を持たないので合成できない

ある研究ではこれらにEPAやDHA同様

抗炎症作用が認められるという事が分かった

あくまでもマウスの実験なので人間への影響は?

誤解されてしまうと困るが・・・

亜麻仁油を長期摂取したマウスはアレルギーを抑制

なぜそうなるかの説明は自分には難しくて別に譲る

ただ腸内細菌も関係していて上記脂質から代謝物生成

これが健康効果に影響することも分かってきた

サバ缶効果もこのメカニズムによるのかな?

良い脂質をとることは大事だと理解する

なんでもかんでも油脂を避けるのは危険かも?

また朝からわけのわからない話で今日も活動開始

日々の食事には十分気を使わねばいけないね!(^^V

20190316

#おはようございます! 20190316

今日は土曜日だが天気はどうだろう?

雨雲の動きの予想図では雨もあるかも?

このところ不安定な天気に悩まされてる

間の戻りがなければ畑作業が捗るのだが・・・

気候への対応がむつ邪しい時期だなぁ!(^^;

さて最近偶然にも牡蠣を食べる機会が続いた

子供ころは嫌いだったが今は好物になっている

必須ミネラルの一つの亜鉛の供給源になる

カルシウム ナトリウム マグネシウム リン

鉄 亜鉛 マンガン 銅 ヨウ素 セレン クロム

モリブデン コバルト の13種

後半の9種は必須微量元素で特に亜鉛は大事とか

体内での亜鉛の働きの解明のための研究が進んでいる

本の内容が専門過ぎて理解不能だが・・・

多くの生理機能に必須だとわかって来たようだ

亜鉛不足はいまだ解明されていない病気への影響

その研究に期待が集まっているそうだ

牡蠣やレバーを食べて健康維持ですね!

ということで今日もとりとめのない話で活動開始!

天候の変化に負けないように頑張りましょう!(^^V

20190315

#おはようございます! 20190315

今月も半分経過ですが寒さが居座ってますね!

朝晩は暖房が無いと厳しいなぁ・・・

青ネギと白ネギどっちが好き?

鍋の具材としては必須の材料だが好みはそれぞれ

実は自分は白いほうが好きなんだが・・・

でも自分でネギを作り出してからはどっちも好き

過去に青い部分が不味くて食べれない経験があった

そのトラウマでどうも苦手だったんだがね

種類の違いか?新鮮さの違いなのか?手前味噌?

意外にも今では青いほうが好みかもしれない

九条ネギを作ってトロっとした舌触りと甘さ

葉ネギはちょっと癖になる味なんですねぇ

で今回は葉タマネギを収穫して食べてみた

市場には出ていないかも?なので知らない人も多い

自分も初めてだったが完成まじかのタマネギ畑から間引き

成長が悪い苗を抜いて使ってみた

収穫時期まで待つと小さな玉にしかならない苗の活用

早目に収穫したほうが使い道が多いのでこれは活用する

根元のポッコリ膨らんだ部分から青い葉の先まで食べる

歯ごたえも良くシャキシャキで味も癖がなくまろやか

煮ても炒めても漬物にもなる便利な食材として決定

新玉ねぎの前の楽しみが増えてニコニコ!(^^V

ということで今日も活動開始です!

それではまた良い週末をお過ごし下さい!(^^V

20190312

#おはようございます! 20190312

門前の小僧習わぬ経を読むと言う諺には納得!(^^V

なんでも興味を持って本を読むと知らぬ間に身に付く

そんな経験は誰にでもあると思います

例えば料理に興味を持って本で調べてみる

色々と読んでいるうちになんとなくコツを会得する

もちろん実際にやってみないとほんとは難しいが・・・

でも全く知らなければ何をやってもお手上げ

本には経験を学習できる効果があるのかも?

そもそも本というものはそのために人間が発明した

ちょうど過去の遺跡の話を読んでいたところ

シュメール人が作り出した楔形文字のこと

最初は商売での物の数の記録から始まったという

いやぁここでも金勘定かよと突っ込みたくなった

しかしそっから工夫して意味を持たせるようになった

とにかく記録して残しておけば誰かが改善するようだ

文字がなければいつでも振り出しからスタート

少しも人類の文明は発展しなかったのかも?

文字の歴史も勉強してみたいなぁ!(^^V

さて今日もシュメちゃんに感謝して活動開始

どうも春のはずなのに寒波が来ているようですが

寒さに負けずに頑張りましょうね!(^^V

20190311

#おはようございます! 20190311 

また今週もスタートしますが今日は忘れられない日 

未だに多くの不明者や関連してお亡くなりになる方も多い 

心が痛みます!ご冥福をお祈りします!m(_@_)m 

国を挙げて取り組まねばならないはずの原発事故の処理 

そもそも技術的に可能なのかどうか?疑問が多い 

もしも打つ手がなければどうするのか?嘘で固めるとは 

厳格な管理と技術改善の積み重ねをしていれば防げるはず 

金儲け主義が破滅に導いたというのにさらに金で口封じ 

そういう状況ということは賢明な方には理解できるはず 

世界の総力を集めてでも緊急に防護するのが正しい 

なんで他国の過去の経験を真似しないのか疑問ばかり

すでに手遅れ的な状況というのにオリンピックに万博 

自分は気違い沙汰と声を荒げたくなるんだが・・・ 

と興奮したところで庶民は成す手がないのが悔しい 

色んな意見がおありでしょうがまだ事故は継続中 

人口減少と合わせて国が滅ぶという未来予測は的中か 

こういうことを考えると不安でいっぱいですが活動開始 

みんなでどうしたらいいか考えましょうね!(^^V 

20190310

#おはようございます! 20190310

どうも花粉の飛散が最大というニュースの影響?

なんだか自分もグズグズしてきたので抗アレルギー剤摂取

早目に処置しておけば酷くならなくて済むのは経験済み

小一時間ほどで効き始めるからアレルギー反応かな?

これでは困ってる人多いでしょうねぇ

自分も外で動いていてこうだから空気中の汚染が深刻

とりあえずは早目の手当ということですね!(^^V

さてここ一月ほどドクターの指導に従って投薬中

ホントは薬に頼らずにいたかったのだが・・・

自覚症状が無いのはありがたいが危険でもある

異常値を放置するのもなんかストレスだしね

しかし多分副作用と思われる反応が出ている

困るわけではないし効いていることなんだろう

気温の変化も大きいかもしれないし・・・

暑くなってくればこっちのものだと思っている

さて今日は雨になる予報の日曜日ですが活動開始です!

まだ寒い日もあるようですが健康第一ですね!(^^V