Today’s Note」カテゴリーアーカイブ

Here is a diary.

20190206

#おはようございます! 20190206

このところ朝の冷え込みが緩んでいる!(^^V

しかし来週にはまた冷え込む予報になっているので油断禁物

でも朝が明るくなりつつあるので気分は春めいて来た

今月を乗り切れば春に突入なのであと一息頑張りましょう!

ところが世界はまた大国間の我儘で軍拡競争の時代に逆戻りか?

それ以外にも今までの世界の協調が崩れつつあると感じる

なんでそうなるのか?なんか変じゃないの?と感じません?

世界の軍事産業の市場規模ってどのくらい?

https://www.sipri.org/

当然だが世界最大の生産国はアメリカになる

トランプになってから減少していた売上が回復し上昇傾向

我が国もとっても貢献しているようだが・・・

ちょっと知らなかったがイランは世界でも武器購入には消極的

ここにイラン制裁と騒ぐどこかのお国の背景が見え隠れ?

兵器産業企業は世界の売上ランキングでは中位以下に位置

クルマや金融関係の半分くらいの数字になっている

でもお国相手の商売なんで取っぱぐれがないのが強みか?

国のトップがとりあえず営業マン化するほどの政治献金?

まさに死の商人と化している事実に気づかねばならない

脱線しますがこういう事気づくとなんだかなぁ?となってしまう

世界の紛争も貧富の格差も全部直せるのに直さない

兵器購入の資金をそこに割り当てればいいんじゃないの?

世界の5%の恵まれた人たちが寄付すればいいじゃん!

そうしないのはやっぱり世界は仕組まれていると考えるべき

なんかねぇ人間の欲望がある限り直せないのは残念だねぇ・・・

さてまたブツブツと文句言いながら活動開始です!

今ある常識も疑う事を忘れちゃいけないね!(^^V

20190205

#おはようございます! 20190205

昨日は暖かい日だったが風が強くて大変!(^^;

畑を耕して肥料を撒くが風で飛ばされるから無駄が多い

でもなんとか無事に終了してひと段落でやれやれ

ここ数年毎年試している洋葱の栽培だが今年も収穫

和葱も一緒に回収してみたが・・・

リーキと言う洋葱は太くてシチューに使うと甘い

種を巻いてからほぼ一年かかって収穫する

今年も大きさは一人前になったんだがチョット固い

表皮を数枚剥いて中の柔らかな部分だけ利用する

ホントは昨年中に収穫するべきだったかな?

毎年試行錯誤で徐々に理解が増していく

今年の種まきの準備もできたので今度こそと期待

その点和葱のほうが手がかからないが何処でも取れる

変わった物のほうが面白いとジャガイモも新種をゲット

一般スーパーに並ばない物が増えてきたなぁ

さて今日も良い天気なので活動開始です!

新鮮な野菜は生でも美味しい経験が嬉しい!(^^V

 

20190204

#おはようございます! 20190204

自分たちがどういう社会にしたいのか?考える機会を失う

昨年ある事実について調べたくて買った本のあとがきの一文

あまりこの場所では書かないことにしている分野だが・・・

そうでなくてもこの国については危機感を持っている

ある一部の人々にはお隣の侵略に対抗する手段を夢見ている

自主独立自主防衛は一人前の国として必要だと思うが・・・

そんなことよりもすでに内部崩壊してんじゃ?という意見

ほっといても人口減少に54個のツボを押されたら・・・

北斗の拳の名セリフを思い起こさせるんだが・・・

たまには問題意識を確認するために読むことをお勧めする本

「日本が売られる」堤未果 幻冬舎新書

これを読むと居ても立っても居られない気分になる

この著者の他の本も全て読んでいるがとても参考になる

信じるかどうかは各人の自由だが意見としては知るべき

なんて話で今週もスタートしますが今朝は暖かい

そうかもう立春なんですねぇ・・・とつぶやいて活動開始

みなさまも春に向かって準備を進めましょうね!(^^V

 

20190203

#おはようございます! 20190203

今日は地元は知事選挙で一番乗りを目指して起床?

なんとなく結果は予想できるがキチンと義務を果たす!

しかしいつも思うのはこの時代に旧態依然のシステム

今の時代ならもっと効率よくできるはずなんだが・・・

この国の疑問に思うことの一つ!(^^;

さてまた出動前の時間を使って本の話題でも・・・

人間の脳を  爬虫類脳、辺縁系、新皮質  と三つの領域に分割

三番目は新哺乳類脳とも言われていくつかの葉に分かれる

有名な前頭葉や後頭葉が含まれここが人間を特徴づける

今世紀に入って無意識を研究する社会神経科学が活発化

ということから普段は気づかない人間の能力の話題

その中で分類する能力について面白いと思ったので記録

もともと脳の発達は生存率を高めるためという説がある

危険を見つけたらすぐに回避するための自動運転の能力

何かを見つけて何だあれは?と思っていたらやられてしまう

なので反射的に行動できるよう瞬時に敵か味方か判断して行動

ここで自動的に敵と味方の分類を無意識にしている

これで身を守れる訳だがどこでそれを見分けているのか?

自動車のヘッドランプが目に見えること

大きさや速度に危険を感じることもその能力のおかげ

優れた機能ではあるがこういうことを知識として知ること

実は人間スゴイと思うことの多くは無意識下の能力らしい

勘違いして自分はスゴイと思うとしっぺ返しに会うかも?

ここから人間社会を自分が属すグループの内外を区分してしまう

ちょっと面白い話なんだが時間切れで改めて・・・

さてボチボチ会場に向けて行ってきまーす!

地元の方は投票をお忘れなく!(^^V

20190202

#おはようございます! 20190202

ちょっと前から国産の洋酒(変な言い方?)が面白い

ウイスキーにビールはとっくに有名で愛好者も多い

新たにワインもレベルアップしさらにスピリッツまで

個人的に気になっていたジンを手に入れた

生産本数が限られるのでなかなか手に入らない

飲食関係の情報誌での紹介が人気を反映している?

でも実際に自分で味わってみないとどうなのか?

たまに顔出す量販店にその類が並んでいた

会員価格でチョイと割引になったので一本購入

無理言っていつものお店で試飲すると・・・

あーこれは良い香りでいいんじゃないの?

寒い外から室内に入ってストレートで一杯

さすが度数が高いので直ぐに体温上昇

割って飲んでも香りもあるし十分楽しめる

これがどこまで市場に浸透するかは不明だが

こうした製品を作れる業界のレベルアップは期待したい

どうもオリンピックに向けてこの動きは加速してるみたい

海外での人気が高まるといいね!(^^V

さて今日は土曜日ですが天気もよいので活動開始!

この週末は暖かい予報なので太陽光浴びましょう!(^^V

20190201

#おはようございます! 20190201

今日から二月で天気の予報も晴れで幸先良いスタート

昨夜は雨だったのでいつもの畑も潤って一安心

さて今月の天気はどうなるか?早く暖かくなーれ!

苗づくりを始めて意外な失敗が高温になりすぎ

保温箱に直射日光が当たると一気に上昇

40℃以上になることもあるから要注意

最初気付かずにダメにしたから箱の置き場所には悩む

今年は自宅で様子見しながら育苗のつもりだが・・・

全種類は無理だなぁ・・・と選抜チームを選定中

条件を変えてリスク回避しておこう

ということで今月もいつものように活動開始です!

それではハッピーに週末と二月を過ごしましょう!(^^V

20190131

#おはようございます! 20190131

さぁ明日から二月ですね!(^^V

一月は休日が多くて早く通り過ぎた印象

今月も短いのできっとまた早く感じるんでしょうね

さらにことしのGWは十連休で半年が通り過ぎて夏休み

なんて考えてると一年が早いですねぇ・・・

とここで一念発起でドクター検診

ついに来たやっと来たやっぱり来たレッドカード

ということでこれからまた仲良しになります!

何か聞けばもう年だからと飲み屋つながりの医師の笑顔

深刻にならずに済むのはありがたいが・・・

と言っても日常に変化はありませんのでご安心を!

しかし医学も進歩してるのでかつての薬は今は無し

事前に調査した通りの最新情報に基づくご指導

よい薬ができているのでそれなら安心と期待できる

どこの製薬会社?早速株価を調べてみる!(^^;

これならいいじゃん!やっぱり優秀なドクターに感謝!

ということで二月に向けていつものように活動開始!

みなさまも最新情報をもとに健康管理ですよ!(^^V

20190130

#おはようございます! 20190130

毎日朝の冷え込みが厳しいけどみなさまお元気ですか?(^^V

昼間の時間も10時間を超えて徐々に長くなってきた

三月の半ばには12時間を超えるからそれまでの我慢かな?

長期予報を見ると二月の半ば過ぎあたりに寒気が来る予報

それまでは油断できないねぇ・・・(^^;

さて天候とは関係ないけど流行りのドローンに興味がある

ようつべで動画を見るとつい見とれてしまうのだ!

自分でもやってみたいとは思うがすぐに飽きるかな?

どうして惹かれるかというと日常に無い視点からの景色

見たくても見れない鳥の目から見た世界への憧れ

一気に視野が広がる道具としての人気なのかと思う

ラジコン好きの人なら直ぐに操縦もできそうだし簡単?

ただし飛ばす場所を気をつけないと怒られるみたい?

機体の大きさで制限あるようだが小型のものならあってもいいね

ところでこの流行の機種のメーカになぜか日本製が無い!

ドローンの延長線にカメラのスタビライザー技術があるが

この分野でも国産は見たことがない

小型のカメラの先駆者のゴープロ対抗の機種が少しくらい

技術的にはできるはずなんだがカメラだけで止まってる

現実的には特許の問題で先を超されたのでできないのか?

ロボットは話題にはなるがその前にこうした分野も手を打てば?

個人が活躍する動画の世界もすでに既存のシステムを凌駕する

ビジネスにならないとやらない?国の応援しかあてにしない?

最新の世界の動きに途轍もなく遅れているように感じる!

こんなことでもがっかりや残念が多いなぁ・・・

さて来月はどんな天気かきにしながら活動開始です!

インフルエンザの流行もピークのようで要注意!(^^V

 

 

20190129

#おはようございます! 20190129

昨日はいつもの畑で雪に見舞われた!(^^V

昼前までは曇り空で風も無かったので邪魔な雑木の枝で焚火

全部始末できるか心配だったがなんとか燃え尽きて土に漉き込む

そんな最中の雪だったが焚火のおかげで暑くて寒いの板挟み

揺らめく炎と雪の共演も偶然だが楽しめたのでラッキー

畑の畝づくりも捗ったのでとりあえずは満足の一日

そういえば昨夜はサッカーを見逃したが勝利したことに驚く

強敵だから負けると思っていたから朝のニュースで喜んだ

みんな頑張ってるなぁと負けずに今日も活動開始!

真っ最中の冬でも元気にいきましょうね!(^^V

20190128

#おはようございます! 20190128

この週末には二月の突入の今週も今日からスタート

寒さも絶好調で日が短いせいもあってアッという間の一月

苗づくりのための準備も始めなくてはいけない時期だなぁ

経験的には暖かくなる方向に向かう時は遅れても大丈夫

ただし暑さに弱いものや害虫に弱いものは早目に育てたい

この頃はほとんどの農家が黒いビニールのマルチで畝を覆う

地温が上がるのと雑草防止には効果があるので野菜には良い

でもなんか面倒なのとゴミが出るのが嫌で使っていない

プロ農家なら迷わず使うんだろうがコストかけたくない

チョイと悩むところではあるがダメもとで使わないと決めよう

さて今週は苗づくりのセルを準備して保温箱のセット開始

トランプのように野菜の種袋を広げて播種時期の順に並べる

一番楽しい妄想の時期でもあるが・・・買い過ぎた?(^^;

ちょっと心配しながら今種も活動開始です!

寒さやインフルに負けぬように頑張りましょう!(^^V