Today’s Note」カテゴリーアーカイブ

Here is a diary.

20190107

#おはようございます! 20190107

今日は一体何日なのか?七日です!

というダジャレを言ってる人が何人いるのかなぁ?

いよいよ今年も本格的に始動する休み明けの月曜日

きっと朝から仕事モードに切り替えるのに大童かも?

地元の大企業もスタートで今日は年始挨拶回りで車が多そう

チョット気を付けないと変な渋滞に巻き込まれることになる

いつもの畑に向かうのもそうした施設を避けて行こうと思う

まぁ慌てることはもう必要ないのだが毎年この時期は気忙しい

これで今年も日常モードに戻るのが嬉しいな!

怒る人も多いかもですが・・・頑張りましょう!(^^V

ということで今週も楽しく活動開始です!

20190106

#おはようございます! 20190106

コッホの原則という病気の原因を決定するルールがある

100年以上も前に病気を特定するために科学者がやること

病気の部位から微生物を見つけて培養できてまた再現する

この手順を経て初めて病気の原因が決定されるという

科学というのは真実を大事にするから今でも守られている

だから信じるべきだと思っているんだが・・・

でもそれでも技術の進歩で修正されることも多い

修正されることがあるのが真実第一ということだと思う

それでこのルールは他の分野ではどうなのか?

意外にもルールが無い方が多い気がする?(^^;

粗探しは時間お無駄なのでやめるけど一番多い間違い

いまだ証明されていない仮説を事実のごとく流布する

上の原則で言えばあるものを見つけてそれだけで犯人決めつけ

タバコはガンになるのはタールが含有してるから?

ウサギの耳にタール塗布し続けるとガンが発生した

その細胞を正常なウサギに移植するとガンが発生する

だからたばこが悪いということにされるんだが・・・

たばこを吸っているのに健康な人も多いのは何故?

実は怪しいことは怪しいのだが真実は決定されていない

業界が隠してしまうので明らかにできないだけかも?

真偽はともかくこのように騙されることが多いことに気づきたい

疑うことが面倒に思えるのは脳が怠けたいからなんだが・・・

いつもそういう習慣を身につけて働かせていないと劣化する

年をとるからこそ思考力は鍛えておかないと存在が脅かされる

なんてことを日曜の朝からブツブツ言うのは年寄りの冷や水

さてボチボチ活動開始で明日からの日常復帰に備えましょう!

では十分に充電してスタートダッシュ!(^^V

 

20190105

#おはようございます! 20190105

おや今朝は雨なのか?ちょうどよいタイミング!

昨日は畑の水道が凍結してて使えなかったから助かる

年末年始のお休みの間は天気に恵まれたので良かった

最近の天気予報はあてにならないことが多い気がする

なので雨雲の動きを参考にして考えることが多い

雨雲レーダーってどうなってるの?

ちょいと気になったので調べてみた

マイクロ波を発射して反射波のドップラー効果で判定

なんとなく分かるような分からないような・・・

でも明らかにこちらのほうがリアルタイムで役に立つ

この週末は気圧の谷接近で天気が不安定かな?

さて今日は短めにして活動開始です!

休みも終わりで良い週末をお過ごしくださいね!(^^V

 

 

 

20190104

#おはようございます! 20190104

人間の脳をPCのCPUの電子回路に例えることは正しいのか?

イメージとして分かりやすいのでよく使われている

ニューロンの神経網を回路に例えるのも間違いでもない

その神経網を囲む灰白質の部分についての最新研究

グリア細胞についての本を読んでいるとチョイと例えが怪しい

宇宙は目に見える星以外に見えない暗黒物質が占める有名な話

同じように半分以上がこの細胞が占めている人間の脳

色が違うがどちらもまだ未知の領域ということが興味深い

脳の場合は身近にありながら気づけなかった理由が染色技術

神経網は脳の研究が始まった昔から染色によって存在が見えた

他の部分は脂質が多くて染色できずに見逃されてきた

ところが最新研究でこの部分も大事な働きがあることが分かった

冒頭の例え話の電子回路と同じというのは間違いになる訳だ

詳しい話はまたにするがルビンの壺みたいな気がして興味津々

見えるものだけに集中してしまうとほかが見えないということ

よくある話だなぁと個人的に面白がっている

あともう一つの誤解が脳は10%しか使われていないという話

これも神経網だけに着目してきた弊害で信じられている

でも実は脳は全体で人間を制御しているから無駄な部分は無い

まだ解明されていない記憶のメカニズムの研究からの説である

どっちの話も科学の進歩で昔の常識が崩されたのが面白い

ということで今年の活動開始とします!(^^V

天気が良い今年のスタートはみんなに幸せ気分ですね!

 

20190103

#おはようございます! 20190103

シンギュラリティSingularity とトランセンデンスTranscendence

こんな言葉が目に付くのは既にそんな時代に突入している?

有名なSF映画のようにロボットが支配する世界になる可能性

ホーキングも予言でそんな心配をしていたらしいが・・・

科学技術は人間が便利になることで浸透していく

スマホの例で言えばいつでもネットにアクセスして検索

まるで第二の記憶用の脳のようになっている

更に現代の機械も制御にはコンピューターが欠かせない

人任せではどこかで起きた列車事故や航空機事故が心配

人間はミスをするのが当たり前だから自動化して事故防止

間違ってはいないと思うのだが・・・

しかし全てが自動化された世界でインフラが崩れた場合

そんな時代ならバックアップも完備だろうがもしもの時は?

マニュアル操作について経験がなかったら使えないのでは?

そういう懸念はいつまでもついて回るのではないかなぁ?

自分は万が一を考えると機械式やアナログを残したい派

デジタルはプラスティックのようなものという感覚がある

でもそういう感覚を無意味にしてしまう冒頭の単語の時代

年の初めだからそんなことをSF映画を見ながら考えてしまった

個人ではどうしようもないことではあるが映画は未来かも?

人間が想像できるものは何時か実現するというからなぁ・・・

どんな時代が来てもメカニズムの理解の勉強しましょうね!

何かができるまでの動画は見てると面白い!(^^V

さぁボチボチ本格的な活動の準備で今年も頑張りましょう!

 

 

20190102

#おはようございます! 20190102

ディスカバリーチャンネルをヘビーローテーション

ネットのおかげで動画で勉強できる時代に感謝

本を読むにはそれなりのパワーが必要だが動画なら垂れ流し

日本語なら勝手に耳に入ってくるし翻訳でも十分に吸収できる

映像の力はやはり人間には影響が大きいからテレビも要注意

もちろんテレビ番組でもニュースや教育番組が勉強になる

でも繰り返しの効果を活用できないのが残念だけどね

この時期にはなんとなく宇宙の話題をダラダラ見ている

何回見ても飽きないので楽しいのだ!(^^V

他にもドリームカーの製造工程なんてのも楽しい

明らかに脳の動きがテレビとは違う気がする!

きっとネットのほうが楽しむ人も増えているんだろうね

と言いながらマイケルサンデルの白熱教室のテレビに吸引

こういう考えさせる番組なら歓迎だなぁ!(^^V

ということで今日もよい時間をお過ごしくださいね!

 

20190101

#おはようございます! 20190101

あけましておめでとうございます!(^^V

今年も今日からスタート!みんなで良い年にしましょうね!

と書いていながらいつもと変らぬ(変えない)元旦!(^^;

昨夜も紅白もなしで除夜の鐘も聞かずで静かな時間

当然今日もお節もなしで雑煮もなしで健康的

今年こそはという気負いもないので穏やかな気分

早くやりたいのは今年の野菜の苗の準備くらいかな

ということで短めな書き込みで今年も活動開始です!

まずは健康第一でよろしくお願いいたします!(^^V

20181231

#おはようございます! 20181231

いよいよ大晦日になりました!(^^V

ボヘミアンラプソディー今年の話題の映画

多くの方々がご覧になって涙したフレディマーキュリーの真実

クイーンが登場して彼が亡くなった頃には自分は別ジャンルに

それでも彼の悲劇の話は音楽関係本で目にしていた

個性的な俳優のラミマレクがそっくりさんで驚く

ミスターロボットでまばたきしない演技で記憶に残る役者

ウエンブリーライブもそっくり再現して感動のフィナーレ

一度は仲違いして別れた家族や仲間がまた一つになる

現実世界でも似たようなことは誰もが経験するから共感

さらにそこに憧れのトップスターに自分が重なる?

まるで自分が今までの悩みを吹き飛ばすようなパフォーマンス

きっと見ながら気持ちはステージの上にいたのではと感じる

あまりにも有名なグループなので実話の映画化に心配してた

でもすっかり引き込まれてしまいますね!

余談ですが楽曲発表数年後に人間の証明のテーマ

そっくりさんの出だしでなんじゃこりゃと思った自分でした

さて明日から新しい年ですがテレビを見ないと静かでいいね!

ほとんどが録画だし恒例のイベントも裏側は政治と同じ

しらけてみない人も増えてるでしょうねぇ・・・

映画のほうがやっぱりいいなぁと思うな・・・

では来年もよろしくお願い致します!(^^V

 

20181230

#おはようございます! 20181230

フランス人は一年に25キロのチーズを食べるニュースの話題

自分も消費量は月に少なくとも1キロ以上はあるけど・・・

約半分の消費でしかないな!と計算しながらのんびり起きる

その不足分は納豆で補うのが日本的かな?(^^;

さぁ今年もあと一日となると年のまとめの話が増える

でもなんとなく個人的には過ぎ去ったことには無関心

考えるのが面倒だし布団を被ってワァぁ!となるかも?

この時期に無事でとりあえず動けていれば良い年だった証

ということで今年も一年ありがとうございます!

感謝!感謝!で年を越せれば来年も幸せでしょう!(^^v

世界中から明るくて喜べるニュースが増えることに期待

みなさまの笑顔が途絶えることないように祈りたいですね!

では素敵な年末年始をお過ごしくださいね!(^^V

 

 

 

20181229

#おはようございます! 20181229

今朝は街でも一面の銀世界になってます!(^^V

夜明け前から雪が降り始めて屋根が真っ白になってる

昨日も最高気温が5℃で夜中に0℃だから溶けない雪

帰省する方には悪いがなんとなく犬になった気分でワクワク

年に数回程度しか経験できない景色に心が踊る

今年は暖冬で年内は雪が見れないだろうと諦めていた

それがここへ来て寒波襲来で積雪となった訳だ

降雪量は多分少ないからこの景色も夜明け頃だけかな?

雲の動きでは午前中までに雪の予報になっている

早起きしたらこの景色を眺められますよ!

寒くて目が覚めたのでチョット得した気分かな

さてあと三日で新しい年になります!

自分は特に何もしないで静かに過ごします

みなさまも良いお年をお迎えくださいね!(^^V