Today’s Note」カテゴリーアーカイブ

Here is a diary.

20181228

#おはようございます! 20181228

昨日は畑で今年初めて雪を見た

北風に乗って流れてきた

遠くの山は白い霧に覆われていて見えなくなった

作業を切り上げて撤収

バックミラーには白い霧が追いかけて来るのが映っていた

今日も雨雲が覆っているから雪なんだろうなぁ

夜のテレビの天気予報で気圧の立体模型で説明

高気圧露呈気圧の山と谷の高低差が風の強さになる

分かりやすい解説だったので印象に残った

朝の ニュースでも年末年始の天気解説

とここまで書いてしばし放置したらネタ忘れ

仕方がないので中途半端でアップロード

さて世間はお休みに突入なのでのんびりと活動開始

良いお休みをお過ごしください!(^^V

 

 

 

 

 

 

20181227

#おはようございます! 20181227

この時期は昼間の時間が10時間を下回る一番短い期間

それと年末年始の気忙しさで一日が短いという印象が強くなる

それもあって昼間に太陽が見えないと重苦しい気分だなぁ

世の中もそんな気分を反映してるのか?良くない変化かも?

地元では家畜の疫病の拡大防止から豚が処分されるという話

実はこの地域には自分が好きな肉屋さんがあるのだが廃業?

ちょっと心配しているのだが・・・(^^;

仕入れルートを変えても価格高騰では商売できないだろう

街の馴染みのお店でも今年は好評の鍋が材料不足で中止となった

店売りの価格が高くなり過ぎては出せないという判断だ

消費する側は我慢すればいいだけだがお店は死活問題

今後の状況変化でどうなるのか?心配している

さてクジラはどうなのか?という疑問だが・・・

補助金利権と天下り先の保護ばっかりだと思うのだが・・・

裏側を覗くとこんなことばっかりのこの国の仕組み?

一般の魚の保護や水資源確保は無責任に放棄するのに自己保身

やってることが分かりやすくて笑ってしまうが・・・

弱者を切り捨てることを歓迎する人間はいないはずだが・・・

無知で無関心が無責任を増長させているんでしょうねぇ

寒さが身に沁みると感じれば服を着て自分で守れるが限界もある

守れてるうちになんとかしなければと思うのだが・・・

今朝は5℃以上あるのでホッとした!

明日からはまた気温が下がって氷点下になる年末年始

寒さ対策をお忘れなく元気に過ごしましょうね!(^^V

さてどうでもいい話から今日も活動開始です!

 

 

 

 

 

 

20181226

#おはようございます! 20181226

朝の気温が0℃になると霜が下りる

いつもの畑も土の表面が真っ白で伸びたタマネギ苗もグッタリ

太陽が顔を出せばしばらくしてもとに戻っていくのでヤレヤレ

今度は雪が降る予想だが雨雲の動きを見ると雪かもしれないな

クリスマスが終わって一気に冬の時代に突入

なんかそんな気分にさせる巷の出来事で寒くて暗い年末年始?

世界中が同じ様な状況で警戒感が広がって要注意な新年かな?

ただでさえこの時期は物が高くなるからみんな生活防衛

昔のような野菜の自給自足が当たり前になるかもしれないな

昨年から透明な押入れボックスを利用して冬場の簡易温室

中にはポット苗を並べて陽射しがある場所に置いておく

これを何台も用意すれば居ながら葉物が手に入る

畑の露地栽培の方が量ができるが使うタイミングが合わない

やはり身につく場所にあるほうが喜ばれるので二股かけて栽培

同じ種類でも当たり前だが成長の姿が違ってくる

露地栽培のほうがしっかり育つし味も濃くなる

ポットは虫被害を避けれるから見栄えがよいのが利点

上手く使えばワンシーズンはこれで賄えるから実用的

我が家ではすっかり定着して猫の草もこれで育てている

多分みなさまの中にも多くの方々既に楽しんでみえるかな?

趣味と実益を兼ねて街の家庭菜園はブームかな?

さて今日は出鼻をくじかれたがいつものように活動開始です!

いつも気分は明るく行きましょうねぇ!(^^V

 

 

 

 

 

20181225

#おはようございます! 20181225

さすがに今日はメリークリスマス!(^^V

この連休は立派な怠け者として幸せな日々でしたが・・・

やっと本格的な冬に戻るように朝が冷え込んでますねぇ

寒いのは苦手ですがあまりにもおかしな気候もちょっと心配

あと一週間で新しい年ですがこの一週間は真冬の予想に一安心

最低気温が0℃となると畑では霜被害が気になる

一応麦わらや雑草でマルチングしてあるが・・・

反対に寒さにあわないと美味しくない野菜も多い

ホウレンソウはそんな野菜なので赤くなった根元が甘い

今年作ったラデッキィオ類も外葉が萎れないと収穫には早い

暖冬のせいで収穫時期がずれてしまっていたのでやれやれ

傘マークも消えたので今度は乾燥にも注意しなければいけない

土の様子を見て乾燥しすぎ無いようにたまには水やり

冬だから放置という訳にもいかないし春の芽生えの準備も

さて今日はひと汗流しに活動開始です!

楽しく年末年始の準備しましょうね!(^^V

 

20181224

#おはようございます! 20181224

日常生活で電池が必要な機器が多い

最も世話になるのがテレビやエアコンのリモコンかも?

あと時計や電卓に懐中電灯の類だろうか?

自分は電池に充電式の単三や単四を使っている

PC関係の道具が多いので無線機器は全部電池が必要

最近は交換できない充電式バッテリー内蔵も多い

どうもこういうタイプは好きではないなぁ・・・

必ずいつか寿命が来るのがわかっているのに自分でできない

規格品の乾電池を使うとサイズが小さくできないから?

あるいは交換費用で初期投資を拐取しようとしているのか?

ユーザー側も電池切れのころには飽きているから気にしない?

新しい製品の方がこの傾向が強いようで新しいスマホは交換不可

なんかこれが唯一の不安となって気になってしまう

できるだけバッテリーを鍛えるために充電回数を減らす習慣

今までの経験からそうするんだが最新バッテリーでは不要

でもなんとなく怖いもの見たさ的にやってしまう

自動車の慣らし運転も今では不要らしいがこれも習慣

やらないと精神的な安定を望めなくなるのだ!(^^;

本題に戻るが電池切れが発覚したのはPCのマザーボード

ふと気づいたら日時表示が狂っているのであれ?っとなった

三年以上経っているのでボチボチだなぁ?と早速ボタン電池購入

どうせなら他のボードも交換しておこうと余分に買ってきた

いざ交換しようと再起動して日時を確認すると・・・

あれ正常になっているなぁ?面倒なんで様子を見るか?

ここ一週間ほど狂わないんだが・・・どうしよう?

と悩みながら今週も活動開始です!

年に一回くらいは全交換も気分はイイね!(^^V

20181223

#おはようございます! 20181223

ハッブル宇宙望遠鏡の写真を眺めてると時間を忘れる

星ってなに?と問われたら答えに詰まるなぁ・・・

朝から考えるにはちと面倒なので別の機会にするとして

星雲という言葉に表される宇宙にある雲に魅了される

写真では肉眼では見ることのできない光を可視化している

宇宙に存在する原子や分子までも光として捉えた写真

地球で見る雲とは形は似ているだけで全然違うのだが

常に変化している風の流れのような存在があることが不思議

宇宙の暗闇も実は何かが存在していると物理学から導かれる

でも地球上では未だに検出できず見ることができない

これもまた夜も眠れない話になってしまう

話が外れるがもしも宇宙に無限に星があったら夜空は光で溢れる

そういう説明になんか心が踊った記憶がある

見えないのは何もないのか何かが光を妨げているのか?

興味がないと何もない説を信じてしまうが何かあると科学は示す

宇宙の発生仮設のビッグバン理論ではそうならないと困るらしい

地球で空気のようだと表現されるが何もないと誤解される?

見えないだけで酸素に窒素に微粒子などの様々な存在がある

さらに言うと電気や磁気など光も含めて電波も飛び交っている

何かがあるから伝わると考えるのが科学らしいのだが難解だ

数字のゼロの概念を作った数学の発明はその点すごいと思う

悩みや矛盾を解決するのにどれだけ役立ったことか!

記号も〇ってのもなんか象徴的ですごいデザインとも思う

もしも空間に何もないという概念が認められるなら眠れるかも?

しかしそうなると物理学は崩壊してわけわからんくなるので不可

まだまだ人類の悩みは続くわけだがそれもまた楽しいかも?

山があるから登るように何も見えないから見ようとする

ワンちゃんネコちゃんが飼い主居ないと探すようなもんか?

おっとまた話が脱線してるわ!(^^;

さて今日は日曜日なのでまたのんびり活動開始です!

寒波がそこまで来てるようですがまだ暖かい!(^^V

 

 

 

 

20181223

#おはようございます! 20181223

ラジオの話題で何を断捨離したいですか?というアンケート

その中で衣服を上げる人が多かったのは捨てれないから?

自分も捨てれないしそもそももったいないと思ってしまう

体格の変化でサイズ的に着れなくなったら捨てますか?

サイズが小さくて着れなかった物が何年か後に着れると嬉しい

大き過ぎるものは気にしなければそのまま使えばいい

ここ十年くらいは過去の小さいサイズの服を再消費しつつある

畑作業を始めると作業着として使うのでなんか得した気分

タンスから古着を引っ張り出すと意外にも多くある

ここ十年くらいは補充しなくても済んでいる

破れたり穴が開いて使えなくなるまで使うので買わずに済む

着る物ってまだまだ使えるのに捨ててませんか?

流行があるので一過性で買った物は着れても捨てる?

断捨離原理主義的な人は躊躇しないんでしょうねぇ・・・

アンチ派としては如何に有効に使うかが大切と考える

これは捨てれない自分への言い訳なんだが・・・(^^;

でもねぇあると色々使えるですよねぇこれが!

DIYの材料になるのでなんでもコレクション

そういうのを眺めて何にするかを考えるのが好きだなぁ

どうせこの連休は暇なのでチョイと遊んでみよう!

ということで雨の朝なのでのんびり活動開始です!

クリスマス三連休をお楽しみくださいね!(^^V

 

 

 

 

20181221

#おはようございます! 20181221

蜜柑椪柑甘橙八朔がこの時期収穫できる

最初のころは手入れされてなくて黒い煤のようなカビが蔓延

枝を払って空気の通りを良くしたら今年は綺麗な状態で満足

冬場の柑橘系はすべてこれで賄えるから助かる

畑では水を飲む代わりに木から果実を取って食べている

太陽光を浴びてビタミンDこれにビタミンCが加わるわけだ

なんか体に良い感じがしてパワーアップしてるかも?

https://www.huffingtonpost.jp/2015/08/31/17-foods-that-can-help-you-live-longer_n_8068392.html

医食同源とはよく言ったもんだなぁ・・・

ここに書いてある食材はほぼどれかを毎日取っている

ちょうど好きなものが多いので自然に接種量が増える

どれほど効果があるかは確認できないが信じる者は救われる?

気持ちの影響も大きいかもしれないね!(^^V

さて今日もいつものように活動開始です!

寒気がやってきてるので備えを忘れずに!(^^V

20181220

#おはようございます! 20181220

この時期になると新しい手帳が気になる

でもまともに使えたことがないんだよねぇ・・・

スケジュールをびっしり書き込んでいる人を見ると尊敬する

なんでもいいから記録することはその気になればできると思う

でもそうすることに縛られるのも鬱陶しいと感じる

そもそも何を記録するのか?と迷ってしまう

やろうと思ってできていないのが畑の作業記録

来年こそ農業用の手帳を買おうかなと迷っている

この手帳には標準的な野菜の生育時期が書いてある参考書

EXCELにマクロを組んで作りかけてほかってある

あれもこれもと考えるとできないんですねぇ・・・(^^;

今の時代だとスマホが手帳の代用になってるのかな?

持ち運びを考えるとスマホと手帳は持たないのかな?

書いておかないと気が済まない人も多いかもしれない?

記憶を定着させるなら書くことで効果がある

仕事がらみなら人前で記録する行動は信頼度が上がる

なので両方にそれぞれの利用価値があるので併用するかも?

自分は持って歩くには邪魔なので持たないほうだが・・・

可能なら持っていたほうが良いとは思っている

予定表や何かのメモには付箋紙が活躍してる

これをスマホケースに貼っておくと忘れ防止になる

これを束ねれば手帳になるのかなぁ?

そういやスマホケースに手帳付きってのもあったなぁ

意外に同じように悩んでる人も多いかもしれない

ということで今日も活動開始です!

年末に向けて寒さが戻ってくるようですねぇ!(^^V

 

 

20181219

#おはようございます! 20181219

アルコールは少量でも体に悪い

そんな話を知ってから飲む機会が減ってしまった

自分は酒好きと思われている節があるが・・・

飲めてしまうのでそう思われても仕方がないが実はそうでない

家では一滴も飲まないというと驚かれる

飲み食いは新しい味覚を楽しみたいと思う好奇心で好き

なので初めてのお酒や料理やお店などは探検してしまう

新しい情報や発見がなければ動かない怠け者

いつも同じ食事が多いのでたまには変化を楽しみたい

そこで欲求を満たすためにいつものお店という行動

コミュニケーションという利用のほうが大きいかなぁ?

アルコールの話に戻るが・・・

甘酒は体に良いという話も最近は流れている

発酵食品なので菌が生きたままの食べ物だからなのだろう

濁り酒どぶろくという火入れ無しの無濾過タイプもこの仲間

見つけるとついつい飲んでしまうがしつこいと少しで満足

腸内への菌の補給とアミノ酸補給にはなると思う

日常のチーズヨーグルト納豆に追加される

ワインもビオ系で無濾過のものも効果があるかもね

ところでアルコール耐性は個人差が大きい

飲めない人が飲んだら毒にもなるだろう

飲める人でも飲みすぎれば体を壊す

少量ならいいのでは?と思ってる人も多い

このあたりはどうなんでしょうねぇ?

少量でも肝臓に負担がかかるのは間違いない

大事をとるなら避けるのが賢い選択とは思う

ただねぇストレス回避の効果もあると思うんですよねぇ

我慢してるのは体に悪いのも真実と思うからたまにはいいじゃん

全く個人的な意見なので参考にはなさらないように

そういえば今年は忘年会も新年会もほぼ無しという珍しさ

飲まない人や財布の紐を締める人が増えているから?

宴会も好きではないのでちょうどいいんだが・・・

さて長くなるのでこの辺で今日も活動開始です!

宴会続きのみなさまは肝臓をお大事に!(^^V