Today’s Note」カテゴリーアーカイブ

Here is a diary.

20181208

#おはようございます! 20181208

ミトコンドリアイブが人類の最初という誤解

なんか聖書のような話ですでに流布しているから信じてしまう

ところが最新のゲノムの研究では十万人のアダムとイブが存在

そんな内容に惹かれて衝動買いした本を読み始めた

日々進歩しているDNA解析技術とデータ解析から新事実

古代人の現代人のゲノム比較で人類はどこから来たのか?

その研究の今年発表された内容から人類の多様性に驚く

最初の話の誤解はミトコンドリアのDNAだけの限定的な推測話

人ゲノムがここ十数年前に解明されてそこから始まった研究

人類の進化の系統図をゲノムを使って探るという目的

分析費用が下がって精度も上がりデータも蓄積一気に進化した

ゲノムとはDNAと染色体を含む遺伝情報全体のこと

別々に研究されて発表されたことからの誤解なんだが仕方がない

技術がまだ追いついていなかったからできることからやっただけ

それはそれで素晴らしいことなんだが技術の進化は早いから更新

ITの進化のおかげで人間できない速度でデータを分析して蓄積

アップデートが毎日されている分野なのでこの内意もすぐに過去

果たしてどんなことがわかってくるのかワクワクする話だ

科学の世界は常に探求をやめない事で真実に近づく

ところが時代の流れが加速しているのに停滞する常識

知っていながら嘘のまま垂れ流して修正もされない

知ったからといって得にはならないかもだが自分は知りたい

そういう興味を失ったら終わりかなぁと思うのだからなんだ

嘘にまみれた政治や経済よりも純粋で知的に思える

さて今日もそんなことで活動開始です!(^^V

ここへ来て気温が平年並みになってタイヤ交換で雪が待ち遠しい

 

 

#おはようございます! 20181207

無限の経済成長という幻想は人類を貪欲にする

今朝見た環境保護のドキュメンタリーの中の一言

それ以外にも勉強になることが多い内容であちこちでも講演会

「TOMORROWパーマネントライフを探して」

アマゾンプライムで偶然クリックして目にしたら最後まで

既に本やネットなどで知っている情報ではあったが

映像のほうがためになるねぇ!(^^V

今朝のニュースで温暖化の影響という報道がある

既に5年前に世界の科学が警告していたことからできた映画

日本は遅れているしやってることは逆行している!

選択と集中が効率を高めるという間違った手法が環境破壊

分散化と多様性を高める方向に向かないともう戻れない

政府や大企業は上の考えで利益追求するシステム

それにも気づけない我々はブロイラーのことを笑えない

誰か救世主は現れないのか?というマトリクス

映画の中の解決策はこの国でも十分使えるものだ

利益追及のグループに属していなければだが・・・

無理に乗せられた車の後席から違うだろと蹴っ飛ばしたい気分

無理やりにでも映像見せてどう思うか問い質したい

なんて言うまた腹立たしい気分で今朝も活動開始です!

世の中知らなきゃいけない考えるべきことが無限大!(^^V

 

 

20181206

#おはようございます! 20181206

寝起きに映画を見てしまったら時間経過!(^^;

最近話題になった映画の一つだが謳い文句とは違う印象

洋画の邦題とかキャッチコピーとかいつも違和感がある

なんかつられて見てしまったら違うだろってことになる?

ホラーかと思ったらコメディだったり?(個人差あり)

それはまだいいが反対だったら後味悪いしなぁ・・・

SF映画好きとしてはどんな駄作でも見てしまう

なんか一つでもそう来たかという驚きがあればよし

ただ今はCGばかりなんで話題映画もお前もかになって興ざめ

せっかくの役者の演技の面白さが半減してしまう

という個人的な意見だが興行収入はよかったみたい

最初っからコメディにすればよかったんでは?

別の類似映画でその線で売れたのがあるのでそっち狙えば?

そんな気になったのでとりあえず書き留めておく

さてちょいと時間を無駄にして今日も活動開始です!

これから雨の予報なので傘をお忘れなく!(^^V

 

20181205

#おはようございます! 20181205

この時期にしては異様に高い気温に驚く!(^^;

まぁ個人的には寒いより良いので問題ではないけどね

このままいってほしい気もするが・・・農作物への影響は?

温暖化のほうが野菜の生育が早まって今日重量が増える

それはよいことと思うんだがプロ農家は価格が下がって困る

食べれる状態で廃棄処理され価格調整されている

いつも思うんだがこれってどうにかならないのかねぇ?

自分みたいに趣味の野菜作りにはありがたいことだけどね

ある意見として農作物の価格が安すぎるという意見がある

自分も作ってみてこれでは採算合わないだろうと思うことが多い

作る側の意見として農薬使わなければコストが嵩んでしまう声

これも理解はできるが安全面では困ってしまうんだが・・・

消費者は安い方が喜ぶに決まっているし安全面は二の次?

野菜も魚も肉も全く無関心で知ろうともしないように見える

自分にはとっても我慢ならないことなんだが・・・

貧すれば鈍するということなんかなぁ?

よく言われる自己責任なので気にしても仕方がないこと

野菜の価格は都会と郊外では倍くらいの開きに気づいている

特に産地に近いスーパーでは新鮮で安い物が手に入る

個人農家が頑張っているんだなぁと感じることも多い

ただし地域の季節の影響で種類の移り変わりが早い

これはこれで楽しいことと思うんだが困る人もいる?

昔は当たり前で冬にトマトなんて食べれなかった時代が懐かしい

なんかどっかに無理をして歪んできているんだろうな

話を戻して野菜の価格は品質を保つなら上がった方が良い

それでこの国の農業が維持できるなら応援したい

ところがお上はまるで反対のことに賛成してるから矛盾する

人口減少と同様にいずれ衰退してしまう予想が成り立つ

今からその日を迎える準備をしておかないとと思う

茹でガエルのたとえにはならないように今日も活動開始!

週末には一気に冬に戻るので準備お忘れなく!(^^V

 

 

20181204

#おはようございます! 20181204

この五十年で人口が二倍になった地球上の人類

当時人口爆発で食糧危機が懸念されたが解決したのか?

こんなサイトを見つけたので読んでみた

https://www.hungerfree.net/

世界人口の一割以上がまともな食事ができないという事実

でも食糧生産は世界規模では必要十分な規模になっている

貧困に苦しみ人たちが買うことができないという

一方でこの国では毎日国民一人あたりおにぎり一個分を廃棄

いつも思うことにこうした無駄をなぜなくせないのか?

一般にスーパーやコンビニの余り物のせいと思われている?

上のサイトのデータでは実際は一般家庭の方が問題だという

個人的には自分のとこを考えるとそうかな?と思えるが・・・

もしもすべての家庭で外食を辞めたらいいのでは?

現実的には一人住まいの人には時間的に余裕がない?

自炊した方がコストが嵩むかもしれない?

となると余り物の有効活用を考えたいね

自分は知らなかったが子ども食堂という場所があること

家庭で満足に食べれない子供の救済活動の一環らしいが

こういう助け合いは良い事だと思う一方でこんな格差が拡大?

毎朝の世界のニュースでは必ず世界の貧困や飢餓についての話題

救済活動についても色々あって寄付もしているが間に合わない?

世界の国々がなぜもっと援助しないのかと考えると・・・

結局商売にならないから企業が知らぬ顔をしている?

一方的にそうとは決めつけれないが資本は必要だからどうする?

先進国が僅かでも予算を回せば助かる命もたくさんあるはず

こうしたことに消極的に見える民主主義に資本主義

搾取する側とされる側の格差の拡大が障害になっている?

どうなんでしょうねぇ・・・

身近な問題としての食糧廃棄にはもっと知るべきですね

さて今週は天気が優れないが今日も活動開始です!

今日は暖かいが明日以降気温が戻るのでお気を付けて!(^^V

 

20181203k

#おはようございます! 20181203

チョイと不自由を感じることに医療関係の情報サイト

なぜ一般向けには開放していないのだろうか?

例えば日経メディカルはハッキリとお断りと書いてある

なんで閉鎖的なのか?医療者は特別扱いなのか?不信感が募る

月曜の朝にネタに困って日常に思う疑問を書いてみた!(^^;

多分ほかにもこうした制限を設けている分野はあるだろう

まぁ本当に調べたければ専門書を買えばいいのだが・・・

月刊誌としての医療情報誌も何冊かあるのでアマゾンでも買える

しかし一般誌に比べて高いので躊躇してしまう

一般に情報公開するとなにか不具合があるのだろうか?

話を広げると実は多くのことが隠されていることに気づく

どうも先進国の中でも制限が多い国ではないだろうか?

自分には関係ないと無関心な一般の方々の気持ちも分かるが

それでは一方的に騙されて自己責任を果たさないなどと濡れ衣

もしも緊急事態になったらどうするつもりなんだろうと心配する

最近もデータのねつ造が露わになったことご存知の方も多いはず

大袈裟ではないが社会の根幹がひっくり返ってもおかしくない

チョイと話が違うが黄色いベストを着ていやいやしてみたい

すみません話が脱線したのでやめますが・・・

病気になったら自分の症状を見極めて解決策を探す

そうしたときに医療情報が開示されれば助かるのでは?

自分は少なくとも自己責任で解決策を知りたくなる!

そうした時の不便さはなんとかならないのか?

という文句を書きながら今週も活動開始です!

本格的に今月もスタートで頑張りましょう!(^^V

 

20181202

#おはようございます! 20181202

この時期に繁華街を歩くとすっかり年末商戦!(^^V

自分にゃ縁が無いんだがたまたま眼鏡を更新することに!

よく壊すのでお世話になっているなじみのお店で注文

もう二十年以上同じブランドの製品を愛用して4代目

今回は角形からオーソドックスな丸型のウエリントン

同ブランドの新製品をサイトで見てなんか気に入った

眼鏡選びはいつもフレーム選定で迷うので先に決まれば早い

レンズも既に使い勝手の良い銘柄が決まっている

同じお店で最短で仕様決定で後は制作待ちに一週間

今はその場でできるファーストグラス店も利用したが

どうもスッキリしないので医者と同じで高くてもかかりつけ店

毎日使う必需品なのでたまの贅沢はいいんじゃないと納得

今回新たに加えた仕様がブルーライトカットの素材のレンズ

青色のLEDを当てると透明な素材なんだが青色光が消える

実際に目の前で試してみるとまるで手品のように不思議な気分

目の保護のためにルチンを野菜から摂取することと併用

保険のためにこれも驕ってみたが効果はどうなんだろう?

チョイと楽しみにしている!(^^V

さて今日は日曜日なのでのんびり活動します!

なんかこの時期にしては暖かいのが奇妙な気分!

油断してると寒波到来かな?備えよ常に!(^^V

 

 

20181201

#おはようございます! 20181201

もう今月の先には新しい年がやってくる!(^^V

個人的な小さな拘りなんだが終とか末とか締などの文字回避

世界は連続しているのに敢えてそこで区切るというのが苦手

イメージとして新とか始とか開などの文字のほうがポジティブ

どうせ同じ時間を過ごすなら明るい気分で過ごすのがイイね!

またどうでもいい話なのでスルーしてくださいね

時間は存在するのか?未来も過去もないという考えは好きかも?

おそらく無意識に時間は川の流れのようにイメージされている?

宇宙の始まりは点から球状に広がっていくイメージだろうと思う

ならば時間も同じように広がっていくのではないのか?

しかしそもそも宇宙には人間が観れない違う次元が存在する

川とか球とかは三次元という空間の制約の中でのイメージ

それが多次元になるとどうなるのか?夜も眠れない!(^^;

今でこそ量子力学という学問が知られるようになったが・・・

学校で習うニュートン力学とどこが違うのか?分からなくて正解

長くなるので何かいい例はないか?スタートレックのワープ航法

ブラックホールの存在も言葉としては有名なんだが理解できない

でもなんとなくワープの方が有名だがなぜできるのか?

普段意識せずにワープするって使ってませんか?

端折りますがそうすると時間はどうなる?

一気に何光年もひとっとびしてしまうが乗員は齢とらない

不思議だと思いませんか?もちろんこれはSFのお話

でもアインシュタイン的には正しいと考えられている

もちろん自分もよく理解できませんがでも楽しくなる

いつか誰かがこの問題の答えを出すかも?ですが知りたいなぁ

万物の存在を証明する理論ができた時には時間の制約は消滅?

突き詰めていくと今しかないよってのが正しい理解かもしれない

そのほうが今を大事に意識できるのでいいんじゃないの!

と長々と意味不明で今日も活動開始です!(^^;

今月もしっかり今を大事にして素敵に活躍ね!(^^V

 

20181130

#おはようございます! 20181130

身の回りの騒音が非常に多いことに気づく

意識しないと慣れてしまっていて聞こえてこない音

ノイズキャンセリングヘッドホンなんて良いのかもしれない

でも騒音のおかげで認知している環境の情報が無いのも困る

周りの音を遮断して好きな音楽を聞きながら集中する人も多い

でも周りの音を消すのは安全面からちょっと困るなぁ

と思っていたところ開放型のヘッドホンを手にいれて使ってみた

街中で騒音と音楽が混じり合って聞こえるがBGMとして面白い

ストレスが軽減される効果があるように感じられる

頭部にある感覚器官からの信号は脳と直結しているから常に活動

一番多い信号は視覚でありそれに音や匂いが重なっている

意識的にそうした信号を取り入れてみると心地よい物も多い

好きな音楽や美味しい料理なんてのが好きなのもそんな理由?

シュトックハウゼンを聞きながら街を歩くと不思議な感覚

意図された雑音と意図されない騒音が重なると別世界と錯覚

周りの風景も作られた舞台かのように見えなくもない

ちょっと面白くてこのガジェットは手放せなくなった

感覚器官のリフレッシュにもなるかもね?

ということで明日から12月ですが今日も活動開始です!

素敵な師走を迎えましょうね!(^^V

20181129

#おはようございます! 20181129

身近な化学実験というと料理だろう!(^^V

ちょっと興味があって低温調理の本を物色中

素材をビニール袋に入れて一定温度で加熱する

真空調理とも呼ばれるが真空パックする必要は無い

ジップロックの袋に入れて手で抑えて脱気する程度で十分

あとは水を入れて熱帯魚のヒーターの親分みたいな装置で加熱

肉や魚などの生の食材では食中毒が懸念されるから温度には注意

普段は時間の節約や殺菌のために高い温度でジューっと焼く

中が赤いと心配になって更に加熱することが一般だろう?

それって本当に素材の一番美味しい料理法なんだろうか?

という疑問から新しい調理法について調べてみようと思った訳

ちょうどあるレストランでシェフが肉の塊を時間をかけて加熱

フライパンの上で大きな塊肉に熱したオイルをかけながら調理

三十分以上も付きっ切りで出してくれた肉がとても美味だった

これをもっと簡単にできるんでは?と・・・

温度の制御は簡単だが果たして時間はどのくらい必要?

その情報が不足しているので調べているわけだが・・・

基本的に殺菌には60度以上の温度が必要になる

ここで肉の食感を決めるのがミオシンとアクチンの変性

前者は40℃から後者は60℃がポイントになる

前者は変性させると良くて後者は変性させないのが良いらしい

なので60℃の中で袋を浸してキープするわけだが時間がかかる

24時間とか平気でかけて調理した例がいっぱいある

装置さえ準備すれば放置するだけなんで手軽だと思うんだが

一般的にはあり得ないかもね?(^^;

さて長くなったが装置の自作でも考えるのが楽しい

いつかやってみようと考えながら活動開始です!

週末は12月に突入ですが暖冬に感謝!(^^V