Today’s Note」カテゴリーアーカイブ

Here is a diary.

20181118

#おはようございます! 20181118

スマホのタッチパネルを三歳児が器用に使うのに驚く

指先でのインターフェイスが人間には自然なのかも?

キーボードは文字配列が英語基準で修業が必要なのが面倒?

確かに初めての人にはハードルが高いかもしれない

幸いにして自分はPCの出現に未来を覚えて習得した

しかし新しい世代は生まれた時からスマホってことになる

キーボードもマウスもいずれ消える運命なんだろうなぁ・・・

SF映画でもほとんど機器操作はタッチパネル的操作で描かれる

ディスプレイさえ無くゴーグルの先に見える画像を弄る

光ディスクからアナログレコードの復権は多少はあるようだが

紙と鉛筆の世界には戻りそうもないかもね?(^^;

でも記録するメモ的には日常必要だと思うので消えはしない?

といいながら普段の自分の生活ではほとんど活躍していない

全てPCやスマホでネットの中に記録してしまう

ある未来予測の本では人間 の記憶が外部に依存する

脳の機能が退化するという予測も出ている

確かに漢字が使えなくなっているのと同じかな?

カタカナ文字の反乱で日本語もいずれ消滅かも?

今までの延長とは違う世界になっていきそうだが・・・

考える力は自己責任で鍛えないととんでもないかもね?

なんていう話で日曜日の朝からぼやいて活動開始!

二世代前のスマホをやっと最新に切り替える!(^^V

 

 

20181117

#おはようございます! 20181117

今日は足や手が筋肉痛の土曜日の朝!(^^;

なんだか強くなった気になるのは自分だけかな?

タマネギのあとは芋類の収穫でスコップで掘り起こす

気を付けないと芋をザックリ切ってしまう

今年は豊作を期待したんだが結果は不作だなぁ・・・

と言っても自給分にはなんとか間に合うので一安心

手抜きして直播したリーフレタス類も収穫できる

ダイコンにカブにニンジンも収穫待ちになっている

放置しておいたピーマンとシシトウは種用に完熟待ち

まだ実が残っていたので両手いっぱい分ほど収穫

この時期ナスは全部すっかり枯れて倒れている

種からスタートして野菜の一生を見ることが楽しい

寿命を知っておけば植え方の知恵につながる

さてこの週末はのんびりとリハビリ!(^^;

では体を鍛えて週末をお過ごしください!(^^V

 

 

 

 

リンク

#おはようございます! 20181116

今月のメインイベントのタマネギの植付が終わった!(^^V

なんだかんだで1300以上になったのだが・・・

自家苗の準備に遅れたので苗が小さいのが気になる

だいたい苗の大きさで出来が想像できるので小玉になるかも?

でも耕作面積が倍以上になったので余裕を持って作れる

いつもは先にできた野菜を全部撤去して新たに植える

そんな繰り返しをしなくても済むので種まで収穫できる

やっと自家種採取も軌道に乗るので楽しみが増える

しかし作業量も増えて忙しくて筋肉疲労も激しい

腰や背中にくるから回復に歩く量も増えるので運動十分

ますます健康にはよい気がするので満足!(^^V

さて今日もそんなで活動開始です!

今週も良い週末をお過ごし下さい!(^^V

20181115

#おはようございます! 20181115

今朝は寒くて目が覚めた!(^^;

気温が10℃を下回るとやはり寒いですね!

やっと冬仕様に変更しないといけないなぁ・・・

ここへきて色々と更新しないといけない物が増えた

まずは長年使っていた椅子の座面がへたったので買替

20年近く使えたのでしっかりと消費できたかなぁ?

座ってる時間って意外と長いので居心地の良い椅子

さすがに今回は家具屋を回って確かめてから購入

デザインも気にいったので腰掛けるのが楽しくなる

ヘッドレストも奢ったんでリクライニングして居眠り

サイズもジャストで立つのが嫌になるくらいフィット

我慢しないでもっと早く買えばよかったなぁ

チョイと嬉しい気分で今日も活動開始です!

やっぱり椅子は良い物を!(^^V

 

 

 

20181114

#おはようございます! 20181114

この時期は天気予報にお日様マークが嬉しい!(^^V

カンブリア爆発と呼ばれる生物の多様化の始まり

諸説あるようだがこの時期から複雑な大型生物が生まれた

それ以前は単純な微生物しか存在しなかった

本によると6億3500万年前の全休凍結の終わり

火山の爆発で二酸化炭素が増えて温暖化した時代

このことも色々な仮説があるのだが・・・

自分が好きな説として隕石がDNAを運んできた説

これを否定する事実も見つかっているようだがまだ未確定

カンブリア以前の生物は5億7000年前の化石で確認

ただし印象しか残っておらず食物消化できない形態だった

それがある時期を境に捕食できる生物が増えていったのか?

答えを知りたいが一般には偶然に進化したように思われている

でもそれも検証されていないので隕石説とどっこいどっこいだ

宇宙とつながっているというほうがなんかロマンを感じる

最近読んでいる免疫の話も人と昆虫の類似システムということ

一体最初はどこからなんだろう?という疑問がつきまとう

宇宙の期限も生命の期限も恐らく永遠の謎だろうね!

どうやっても検証はできないと思うのでそのほうが夢がある

さていつまでも興味がある説で今日も活動開始です!

太陽光でミトコンドリアを元気にしましょう!(^^V

 

 

20181113

#おはようございます! 20181113

近くの桜の落葉が始まっていた

川沿いの公園の散策路を歩くとサクサクと音を立てる

例年なら木枯らしがもっと寒く感じるんだろうが・・・

今年は暖冬の予報が当たっているのか寒くはない

動き回るには都合が良いので嬉しいね!

毎日運動をしたほうが寝つきも良いので健康的習慣

畑で苗を植え付けるとスクワットをやってるみたい

結構腰に来るのでその後に歩いて筋肉をほぐす

足腰は意識して動かしていないと弱くなる気がする

なんとなくそんな強迫観念があるので歩くのは止めれない

面白いんだが夢の中でも歩い足り走ってたりする夢を見る

ちょうど自家育成したタマネギの苗の植え付けが終わっていない

そいつらを早く片付けろっていう暗示かもね?(^^;

秋も深まって果実類の収穫もボチボチやらねば

忙しいけど気分は楽しいな!(^^V

さて今日もそんなで活動開始です!

運動の秋を楽しみましょうね!(^^V

 

 

20181112

#おはようございます! 20181112

錦織がフェデラーに勝って月曜日のスタート!(^^V

今週もきっと良いことがあるでしょう!

勝利のインタビューに流ちょうな英語で対応カッコいいね!

先週気になった話に日本人の英語力が低いという内容

海外で活躍する同胞人と国内で縮こまる人の差が開く

身の回りでは意外と海外経験者が多いのだが・・・

話が飛ぶが真実を知るには現場に行くことが重要と思う

あるテレビ番組で海外移住の日本人紹介の番組が目に止まった

ホントの世界への貢献というのはこういう人たちの活躍

海外で貢献する日本人と国内で留まる人の差が開く

帰国したジャーナリストを批判するのは自由だが

もしも世界の最前線のどこにでも日本人がいて報道してたら?

お金をバラ撒くだけで現場を知らないままでは尊敬はされない

兵器よりも海外貢献する日本人が多ければそれが強いのでは?

なんかこの国が縮こまって行くように感じるんだが・・・

全然別の話だがレジ袋有料ってどうなのよ!

なんでも消費者に押し付けるのはおかしいだろ!

生産メーカと販売者に請求するのが正しんじゃないんかい?

日本が売られるという本を読んでエキサイトした!(^^;

さて今週もこんなボヤキから活動開始です!

足元よく見て今週もよい時間をお過ごしくださいね!(^^V

 

 

20181111

#おはようございます! 20181111

歴史民俗学の研究者の本からの話題

義経はチンギスハンという作り話がなぜ広まったか?

有名漫画のネタで使われたりしてご存知の方も多い?

自分は知らなかったが為朝の琉球支配説もあるらしい

更に歴史を遡って高句麗に倭国が負けた記載がある石碑

この拓本が日本国内に何か所かあったという記録が残ってる

研究者によると日本軍が大陸にわたる時期に重なる

陸軍が国民を大陸に向かわせるプロパガンダに利用された

かつて負けた仕返しと過去の有名人物を重ねて国民を先導

あちらはホントは日本なんだというフェイクで煽った訳らしい

なんか最近のお隣さんの半島の話に似てる気がするのだが・・・

歴史の話というのは時の支配者に作り変えられることが多い

学校での話には出てこない背景でまともに信じてはいけない?

だって何を根拠にそうなっているのか?というエビデンス不明

研究者の話の方が現実的に思えるのは証拠が多いからなんだ

他にも聖徳太子の話なんかもあるが・・・真実をいつも追及

自分だ納得するまでは信じちゃいけないね!騙される!

ということで日曜日の朝からどうでもいい話で活動開始!

今日は晴天なので太陽光浴びましょうね!(^^V

 

20181110

#おはようございます! 20181110

今日は天気回復の土曜日!(^^V

まさに晴耕雨読の一週間となったんですが・・・

フラㇼと本屋に行くとツイ衝動買いになってしまう

毎月新刊本の情報が届くので気になる分野はチェック

発刊日に地元の本屋に並びことはまれなんだが時々発見

チラッと立ち読みして興味を持てば買ってしまう

しかし最近本も高くなって吟味しないと出費が嵩む

でも知識をつけるのは待ったなしで自己投資しよう

単なる買うための言い訳なんだが・・・(^^;

そんなことまで知らなくてもいいじゃないか?

心の中でそんなささやきも聞こえてくるんだが・・・

今のところ好奇心の方が強いので本が集まってくる

こんなことを数年続けていると本屋に自分が買った本が増える

売れた本はまた売れる可能性が高いんだろうか?

まぁ新刊本が多いのでそうなるのは偶然なんだが密かにニヤリ

さてこの週末は読書しなければと活動開始です!

話題作りにノーベル賞関連本読んでいる!(^^V

20181109

#おはようございます! 20181109

朝の海外ニュースでデリーの大気汚染の話題

今のこの国では考えられないような状況

かつてのわが国でも工業発展の途上で問題化したが・・・

今はとりあえず沈静化して問題にされることは稀だろう

この違いはどこにあるのか?疑問に思う

ただ単に国の仕組みの違いと片付けることもできるが・・・

政府がいくら規制しても国民に理解が進まねば笊法になる?

教育がすべての人に行きわたっている国と差別が正されない国

当然教育レベルも雲泥の差だろうと思う

底辺では生きることさえ難しい中で環境なんて構ってられない

そんなことが想像されるのだが・・・(^^;

同じ環境の中では平等が大事何だろうと思うわけで

国の仕組みもそういう立場で作られるべきと考える

しかし今のこの国は反対の方向ではないのか?という不安

誰もが法を守らない国になりつつある気がするのだ

いつか先の例のような環境破壊も現実になるのかも?

なんとなく大事なことを考える話題だ

ということで今日も活動開始です!

嘘やエゴの廃絶を期待したいなぁ!(^^V