Today’s Note」カテゴリーアーカイブ

Here is a diary.

20181108

#おはようございます! 20181108

今朝は何と言っても中間選挙の話題

この国ではねじれは悪いようなイメージ

マスコミがどうもそうした先導を行っている?

自分はねじれがあるのが正しいことと思う

一党独裁は危険だと思うし民主主義が機能しないのでは?

そういう視点で見ていたが米国の選挙民は正常だった

どっかの国でも知る限り正常な判断の人が多いが・・・

何故か結果はいるも裏切られるし投票率の低さにがっかりする

今回は80%近い数字?調べたが正解はまだ不明だが・・・

二大政党というのは分かりやすくていいのかなぁ?

常に均衡するように民衆が選ぶなら民意も反映できる?

ていたらくな野党ばかりで情けないからそれができない不幸

確かにポリティクスは嫌われるが無関心ではいけないと思う

馬鹿にして上から目線で投票しない自慢をする人もいる

自分たちで勝ち取った民主主義ではないから無関心

文句をいう前にキチンと義務を果たしましょう!

面白いのは結果は負けだが負けたといわないなぁ

負け惜しみの強い親分だが謙虚さ寛容さが無いのは嫌いだな

さてそんな話題を聞きながら今日も活動開始です!

八の日はなんかいいことがありそうですよ!(^^V

 

20181107

#おはようございます!

色々と本を読むことが多いが理解できているか?

現代では本を読まない人が多くて文章理解力が低い

損秋時を読んだことがあるがどうなんだろう?

本自体の文章がわかりづらい表現の場合もある

特に翻訳本では翻訳者の技量によって影響を受けてる気がする

たまにうーん?と思うような直訳のままの表現に出会う

専門的な内容だと独特の用語の理解も必要になる

原文に比喩表現が多いと訳者も読者もちょいと迷う

ドーキンスの著作はそんな難しさを感じるんだが・・・

比較ができないので分からないのが自分の読解力

敢えて難しい自分が知らない分野の本を読んでみる

知識不足でどういう意味なのか?迷う場合はある

類似分野のほかの本を読んでいて理解できることも多い

繰り返し読むことも理解につながる

同じ内容を一回で理解できる人は専門家なんだろうね

本を読まなければ読解力は身につかないというのは本当

長い文章は日常では使わないから訓練できていないからなぁ

読書は長生きの秘訣という話題にチョット興味津々

さて今日はよい天気なので久しぶりに畑に向かって活動開始

太陽があって気温も暖かいので嬉しいな!(^^V

 

20181106

#おはようございます! 20181106

今夜は果たしてどんな結果になるのか?

個人的には横暴さや無知に危険を感じてる

あちらもこちらも似たようなもんだから困る

普通の感覚ならアンチ派になるなぁ!(^^;

明日の朝の話題が予想される・・・

今朝は雨で海外ニュースはそんな話題で溢れる

今の時代に対立を深めるのは時代錯誤と思うのだが・・・

こういう時にはいったい誰が儲かるのか?

そんな風に考えてみると裏側が透けて見えるかも?

なんかいやな雰囲気を感じるのは自分だけ?

そんなことを気にしながら活動開始です!

今日も暖かい一日になるようで感謝!(^^V

 

 

 

 

 

 

20181105

#おはようございます! 20181105

すっきりしない天気の月曜日ですが新しい週のスタート

また張り切って充実させましょうね!(^^V

しばらくPCのメンテをさぼっていたのでボチボチバックアップ

ここで思い切ってBDドライブを追加して近代化

最新のBDディスクの記憶容量が100GB

これなら一枚で収まりそうなので導入を決めた

費用も一枚千円を切っているので躊躇する理由は無い

早速最低価格を調べてアマゾンでポチる

やっとCDとDVDから進化できる!(^^;

ディスプレイやカメラは一足先に4K対応なんだが保存が?

これで安心しているため込むことができそうだ!

今週のお楽しみのイベントができて嬉しいな!

待ち遠しくて今週も活動開始です!

いまいちの天気の今週ですがスッキリ行きましょう!(^^V

 

20181104

#おはようございます! 20181104

読書で夜更かししたので今朝はゆっくり

天気も雨模様で暗くてちょうど良い!(^^V

この時期に根菜類の収穫があるんだが・・・

できの悪いものが必ずあるのでそれの有効利用

保存用に発酵食品として利用しようと勉強中

簡単なのはピクルスみたいでこれなら役に立つ

ただ市販のものは正しくは発酵していないただの酢漬け

本によると前世紀の半ばまでは発行させていたそうだ

ザワークラウトとかキムチの方が今は有名かも?

意外と簡単い作れそうな気がするが・・・

水と塩には注意が必要らしい

都市の水道水には塩素が含まれるのでそれを除去

塩も精製されていない物がミネラル分もあるのでお勧め

清潔な瓶に入れて放置するだけでよいらしいが・・・

今の時代だとつい殺菌できるのかとか腐敗が心配になる

でもうまく発酵すれば乳酸菌のおかげで酸性化して安全

冷蔵庫依存の現代人には抵抗があるかもね?

でも先の市販ピクルスのように酢漬けは常温でも大丈夫

方法は違うが酸のおかげと空気の遮断で保存できるという

発酵と腐敗の違いは 環境にある細菌を選択的に利用すること

上の例なら乳酸菌の種類が生き残れる環境を作ることで可能

頭では理解できても見えない変化なので不安な気がする?

見える変化としては炭酸ガスの発生で泡が見えるようだ

昔砂糖ゼリーにイースト菌を加えて炭酸ガスを作っていた

趣味の水草育成用に使っていたんだがこれどぶろく?

既に別の発酵方法はテスト済みだったわけだ(^^;

昔話題になった紅茶キノコも発酵食品だった

余談だが英語ではこれをコンブチャと誤訳されて定着

なんか間違えそうになると思うんだが・・・

また楽しい科学実験ができそうで楽しいな

さてまだ続きの勉強をしておこうと活動開始です!

発酵と低温調理について情報収集で料理本を注文

健康に良いものを食べましょうね!(^^V

 

 

 

 

20181103

#おはようございます! 20181103

ずっと良い天気が続くと思っていたが・・・

曇りマークに傘マークまで付いている

お日様マークがないのは寂しいな!(^^V

ところで繻子法廃止で自家採種が違法になる?

市場を外資に売り渡すことになる懸念が強いが・・・

手元にその問題を主張する本があるのだが・・・

一部にはそうはならないという楽観論もあったが・・・

すでに野菜の種の一部は種ができない遺伝子が入っている

そうでなくても在来種に比べて作りやすいがひ弱な種がある

どんな野菜でも従来からある土着の品種が一番丈夫だ

ところがそうした種は今はなかなか手に入らない

大手の種メーカが荒廃して作った品種ばかりがホームセンターに

使う側はあまり気にしていないのだろうが自分は不安だ

同じことが世界の別の地域で起きていて市場が壊された

貴重な在来種がエイリアンに乗っ取られたように変化した

そうなるとメーカ指定の化学薬品を使わないと育たない

思わぬコスト増加で生産者も消費者も悲鳴をあげる

同じことが繰り返されないかと心配するのだが無関心?

ちょいと最近気にしながらもぐりで採種計画中

さて今日もちょいゆっくり活動開始です!

良い週末をお過ごしくださいね!(^^V

20181102

#おはようございます! 20181102

天気が良いけど放射冷却で朝が寒いですね!(^^V

でも太陽がいっぱいなので嬉しいです!

今年は自家苗の出来が予定外に少ないので苗を購入

苗を見つけては植えているがやっとほぼ半分が植わった

タマネギの総数は目標1000を目指すので1200以上

全部自家苗なら費用的に値打ちなんだが買うと結構かかる

歩留まりを考えると一苗十円以上になるから生育後に二十円

これでは輸入タマネギの価格には負けてしまうなぁ?

別に商売する気はないがTPPが始まるとどうなる?

小農では太刀打ちできないから廃業も増えるでしょうね!

食糧自給ができないのは自己防衛ができないのと同じ?

いつになったら自立できるんだろう?とタマネギは思う

さて今日も良い天気で活動開始です!

最初の花金で週末も天気なのでご機嫌!(^^V

20181101

#おはようございます! 20181101

今日から11月で平成もあと半分!(^^V

毎日充実した時間を過ごしましょうね!

今朝の海外ニュースで脊髄損傷の治療についての話題

人体の組織は再生できるのだが脊髄部位では神経が再生しない

そのため半身不随などの不幸な結果になってしまう

どうして治らないのかという研究がなされてきた

ここでも最近話題の免疫系が関与している

簡単に言うと切れた神経部分を免疫細胞が覆ってしまう

切断面同士が接触できなくなってしまうのだ

そこでこの免疫細胞を働かなくすることで再生可能となる

ノーベル賞のがん治療の話と似ていることと理解している

免疫系は人体を守る大切な仕組みだが場合によっては困ることも

まだよくわかっていないため研究が続く分野だ

でも最先端の研究では多くの事例で治療可能という事実

こういうことのできる人類は素晴らしいと思いますねぇ

先の研究には亡くなったスーパーマン俳優も支援していた

自分も事故で車いす生活になったことを繰り返さないようにと

すべての状況で再生可能ではないだろうが明るい話題だ

さて今月も元気に楽しく張り切って活動開始です!

この時期はタマネギの苗の植え付けで忙しい!(^^V

 

 

 

20181031

#おはようございます! 20181031

さぁいよいよ明日から11月ですね!(^^V

昼間の時間が11時間を下回るといよいよ冬の気配

早起きがだんだん難しくなる!(^^;

気温の低下もそれに拍車をかける

昼間に太陽がでなければ冬眠でもしてみたくなる

太陽エネルギーに感謝ですねぇ!

昼間に畑の土の温度を計ってみるとまだ25℃もある

意外にも高い温度によい天気が続くおかげと思われる

太陽の輻射熱の大きさに驚かされる気分だよ

このエネルギーを利用しない手はないよねぇ

やっぱり温室が欲しいなぁ!

とぼやいて今日も活動開始です!

パッシブソーラハウスに注目!(^^V

 

20181030

#おはようございます! 20181030

朝から航空時事故の痛ましい報道

映画やドラマの映像が頭をよぎる

もしも?と想像しても仕方がないが自分なら?

落ちる前に飛ぶ!ってスーパーマンっか?

自分でツッコんでしまうが・・・(^^;

もう最近は乗る機会が無いので一安心なんだが・・・

乗ってるときはいつもなんか嫌な気分に襲われる

当たり前のこと高くて狭くてうるさいのはストレス

やっぱり地上がいいなぁ!(^^V

どうもネガティブな話題は苦手だなぁ

明るい気分になる話題は無いのかなぁ?

レッドソックスがワールドシリーズ制覇

興味はないがこっちの話題ならまだいいね!

さて今日も明るく活動開始です!

世界中で少しでも悲しい事故が減るように祈ります!(^^V